fc2ブログ

Latest Entries

今週の麺 Vol.52

食べた麺類を記録したこのシリーズも52回目、いよいよ今年最後の週となりました。10日分一度にアップしちゃいます。


12月22日(月) うまじ家(観音寺市植田町) えび天カレー(中)
22うまじ家
カレーうどんにえびの天ぷらをのせたえび天カレー(そのまんま)。いまはメニューから外れていますが、頼めば普通に出てきました。お値段はカレーうどん+100円、ちょっと贅沢した気分です。

家 鍋焼きラーメン
22家
高知県須崎市の人気店・橋本食堂の名をつけた商品(製造は香川県の某メーカー)。親鳥とちくわを加えていただきます。
この記事をアップする日になって、ショッキングなニュースが…。なんと当の橋本食堂で、ノロウイルスによる食中毒が発生したのだとか。人気店なのに少し残念ですね。


12月23日(火・祝) りょう花伊予三島店(四国中央市中曽根町) 鶏塩らー麺(大)
23りょう花
10月下旬にメニューを一新したりょう花。一番基本となるメニューの鶏塩らー麺をいただきました。
スープは鶏ガラベースの塩味、チャーシューも炙った鶏肉と、鶏にこだわりぬいたラーメンです。
とてもあっさりとした一杯、旧来の塩ラーメンからの思い切った切り替えには、評価が別れるところかも知れません。

居酒屋まきや(観音寺市茂木町) 茶そば
23まきや
飲んだあとの〆の茶そば。
ぶっかけのスタイルで出てきます。添えられた大根が、酔っぱらいの口に良いアクセントになります。


12月24日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) 天ぷら(中)+きゅうり巻き
24柳川
寿司を二軒の業者から仕入れている柳川うどん。いなり寿司やまき寿司はひと目で見分けが付くのですが、きゅうり巻きはよく見比べないと分かりません。お店の人は皿に盛るときに、一方の業者のものをクロスさせて区別しているようです。


12月25日(木) 本場かなくま餅福田(観音寺市流岡町) 釜揚げ(大)
25かなくま
本業が餅屋のため年末の食堂の営業は27日(土)まで。早くも今年最後の訪問になりました。

家 中華そば
25家
近くのスーパーのPBの麺を使って、お家で中華そば。まあ、値段なりのお味と言うことで・・・。


12月26日(金) 大喜多うどん(観音寺市池尻町) かけ(大)
26大喜多
ネギ多目、ネギの山♪


12月27日(土) 喰回(三豊市三野町大見) 天ぷら(中)
27喰回
本家とは異なり、色々と具材の入った天ぷら、これはコレで楽しい。


12月28日(日) 上杉食品(三豊市豊中町上高野) しょうゆ・かけ
28上杉①
28上杉②

小浜食堂(観音寺市室本町) 中華そば(大)
28小浜
西風を受ける港のそばに店があるので暫く足が遠のいていたけれど、今日は“凪”なので来てみた。
冬の穏やかな日を“小浜日和”と名付けよう。


12月29日(月) 上戸うどん(観音寺市豊浜町箕浦甲) かけ(中)+ちくわ天
29上戸
座った位置が悪くカメラの影が丼に・・・残念。


12月30日(火) 渡辺(三豊市高瀬町下勝間) かやく(中)
30渡辺
渡辺ファミリーは数あるけど、麺も出汁も流石は本家。


12月31日(水) 小野うどん(三豊市高瀬町上高瀬) かけ(大)+えび天
31小野
大晦日の朝、年越しの一杯目はまずうどんから。

柳川うどん 鍋焼き(小)
31柳川
昼過ぎに小腹がすいたので、蕎麦でも食べようと思ったがあいにくの売り切れ。
これが今年のうどん納めになりました。

家 年越しそば
31家
大晦日は、年越しそば。うどん県民でも年越しそば。


う592/そ49/中96.5



過去に2回、1年間に食べたうどんの数を数えたことがありますが、期せずしていずれも590玉前後でした。
このあたりがワタシの適量のようですね。

それでは皆さま、良いお年をお迎えください。


去年の記録 →http://yanokichigakita.blog.fc2.com/blog-entry-1591.html
6年前の記録→http://yanokichigakita.blog.fc2.com/blog-entry-368.html

先週の麺(Vol.50)と今週の麺(Vol51)

先週はブログの更新をサボってましたので、二週間分一気にアップさせていただきます。


12月8日(月) うまじ家(観音寺市植田町) 温玉カレー(中)
8うまじ家
うまじ家は、お客様感謝祭第二弾『ワンコインセール』開催中。
カレーうどんに温玉が入って、なんとワンコインの500円(写真は中・550円)。結構なお値打ち品でした。

家 肉うどん
8家
夜食に食べた肉うどん。 生姜をたっぷり載せて温まりました。


12月9日(火) カマ喜ri(観音寺市柞田町甲) かけ(大)+ちくたま
9カマキリ
かけうどんのオプションに、揚げたての竹輪と半熟卵の天ぷら。
今日の天ぷらは油も綺麗で美味しかったのだけれど、うどんが少々ぬるめなのがチョッと残念。


12月10日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) 天ぷら(大)
10柳川


12月11日(木) 瀬戸うどん(観音寺市瀬戸町) 鍋焼き
11瀬戸
瀬戸うどんの鍋焼きは『小』のみ。
でも1玉がやや大きめなのとお餅も入っていて、それなりにお腹がおきるのです。


12月12日(金) 本場かなくま餅福田(観音寺市流岡町) かけ(大)+野菜天
12かなくま


12月13日(土) 小野うどん(三豊市高瀬町上高瀬) かけ(小)+天ぷら
13小野
オプションの天ぷらは、玉ねぎのかき揚げにエビの乗ったもの。飾り気はありませんが、プリッとした美味しいエビでした。

海侍(丸亀市飯山町東坂元) かけ(小)+とり天
13海侍
はじめて訪ねたお店。海侍で『かいじ』と読むらしい。
“名物・とり天”のポップに惹かれて取ってみた。もう少しボリュームがあっても良いのかな・・・。


12月14日(日) 柳川うどん 釜かけ・釜玉
14柳川①
14柳川②
寒いので一杯目は生姜を効かせて釜かけでいってみる。
今さら言うのもなんだけど、釜かけはやはり塩っぱい。柳川の出汁は“かけ”に合わすのがBESTかな・・・?


12月15日(月) うまじ家 えび天きつね(中)
15うまじ家


12月16日(火) 大和家(観音寺市坂本町) かけそば(大)
16大和家
ちくわの磯辺揚げをトッピングすることが多いのだけれど、今回はデフォルトで食べてみた。
甘く煮た椎茸が味のポイントかな。


12月17日(水) 柳川うどん 玉子とじ(中)
17柳川
具材は玉子のみ。玉子と出汁が混ざり合って、シンプルなのにとても美味しい。


12月18日(木) 瀬戸うどん けんちんうどん(中)
18瀬戸
寒い日が続きます。
たっぷりの根菜と豆腐の入ったけんちんうどん。生姜と一味で身体はぽかぽかになりました。


12月19日(金) きたのうどん(観音寺市有明町) 小エビ天(中)
19きたの


12月20日(土) 渡辺うどん(三豊市高瀬町下勝間) 天ぷら
20渡辺
『渡辺系』ともいわれる店の代名詞は、この木の葉形の天ぷら。
なん店舗か食べた中でも流石は本家、こうして写真を撮っていても崩れることはありません。一番頑丈に出来ている気がします。

うどん
20森家
友人宅での忘年会の〆に、うどんをいただきました。


12月21日(日) 中西うどん(高松市鹿角町) かけ(小)+イカ天
21中西

長田うどん(仲多度郡まんのう町吉野) 釜揚げ(大)
21長田うどん
太麺の店を2軒ハシゴ。どちらも重量感たっぷりでした。



う574/そ47/中91.5

今週の麺 Vol.49

12月1日(月) ラーメン大学高瀬店(三豊市高瀬町新名) 塩バターラーメン(大)
1ラーメン大学
今や貴重品となったバターが入った塩バターラーメン。これで塩ラーメンと同じ値段という不思議。


12月2日(火) 本場かなくま餅福田(観音寺市流岡町) かけ(大)
2かなくま


12月3日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) かけ(大)+巻き寿司
3柳川
うどんのお供は巻き寿司。桜でんぶがいい味出してます。
3柳川②


12月4日(木) 大和家(観音寺市坂本町) かけそば(大)+ちくわ磯辺揚げ
4大和家


12月5日(金) 柳川うどん 鍋焼き(大)
5柳川
12月に入り、真冬の寒さがやって来ました。ザラメの効いた鍋焼きうどん、冬のご馳走です。


12月6日(土) なか卯京阪守口店(守口市寺内町) きつねうどん
6なか卯
大阪にきたら大阪のうどんを…と思い、なか卯へ。ところが出てきたのは冷凍麺。
美味しく食べられたのだけど、ある意味残念。


12月7日(日) 観音寺・三豊おさかな市(観音寺市琴浪町・旧観音寺競輪場)
うどん(伊吹漁協女性部)

7おさかな市①
7おさかな市②
どこに行ってもうどんを食べるうどん県民。お昼前には既に売り切れ。

銭形ラーメン(銭形マルシェ)
7おさかな市③
銭形マルシェというグループが出す、寛永通宝を型どった蒲鉾が特徴の銭形ラーメン。
平たく縮れた麺は、銭形マルシェメンバーさんの手打だそう。豚骨醤油のスープも中々の美味しさでした。



う548/そ45/中91.5

今週(先週)の麺 Vol.48

11月24日(月・振替休日) 上戸うどん(観音寺市豊浜町箕浦甲) かけ(中)+ちくわ天
24上戸
昨日あるFB友達から、『うどん食べ過ぎ、塩分取り過ぎやぞ!』と、ご心配いただいた。
解ってはいるのだけれど、これが中々やめられない(・・;)


11月25日(火) うまじ家(観音寺市植田町) 天ぷら(中)
25うまじ家
うまじ家の、開店11周年お客様感謝祭も今日が最終日。
普段700円の天ぷらうどんを、サービス価格の600円(写真は中・650円)でいただきました。別盛りの天ぷら、とても豪華です。


11月26日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) かけ(大)
26柳川

家 中華そば
26家
夕食は宮武食品の中華そばをいただきました。知る人ぞ知る、観音寺の味です。
柳川のしょうゆらーめんとほぼ同じ味が、ご家庭で召し上がれます(^m^)


11月27日(木) 瀬戸うどん(観音寺市瀬戸町) 月見(中)
27瀬戸
かけうどんでは、あまりに絵面が淋しいと思ったので、月見うどんにしてみました。結果はさほど、変わらなかったようですね。


11月28日(金) カマ喜ri(観音寺市柞田町甲) つけ(大)+げそちく
28カマキリ①
28カマキリ②
11月下旬というのに、温かい日が続きます。最高気温は20度に迫る勢いです。
つけうどんを、冷たい出汁でいただきました。早い話がざるうどんですね。
オプションは、げそとちくわの天ぷら。揚げたてなので、げそも柔らかです。


11月29日(土) 柳川うどん かけ・しょうゆ
29柳川①
29柳川②


11月30日(日) 上杉食品(三豊市豊中町上高野) しょうゆ・かけ
30上杉
30上杉②

宴席 うどん
30同窓会
高校の同窓会の、地元支部総会に出席しました。懇親会ででたうどんです。
さすがはうどんの本場・讃岐、宴会の席でもうどんは付き物のようです。殆どの方が召し上がっておられました。

家 鍋焼きラーメン
30家
今日が賞味期限のラーメンが、冷蔵庫の中から発見されました。見事救出成功です。



さて、今日で11月も終わり、今年も残すところあと1ヶ月。うどんカウンターは540玉を数えました。600オーバーは難しそうです。

う540/そ43/中89

今週(先週)の麺 Vol.47

今週も間もなく終わろうとしている頃に、ようやく先週の更新にこぎつけました。


11月17日(月) 家・まねき食品 えきそば
17えきそば①
17えきそば②
昨日訪ねたスーパーで見つけた、姫路駅名物“まねきのえきそば”を朝ごはんに。
関西地区限定でカップ麺があるそうだか、こちらはレンジでチンするタイプ。
えび天はどん兵衛と同じあと乗せで、結構サクサクしている。本家のオキアミで代用したチープさは、なかなか表現が難しいみたい。

うまじ家(観音寺市植田町) うまじ家うどん(中)
17うまじや
お店の名前を冠した“うまじ家うどん”
昨年までは、すじ肉の入ったしっぽくうどんだったが、今年から肉を豚肉にリニューアル。
すじ肉の評判が、あまり良くなかったのだとか。


11月18日(火) 大喜多うどん(観音寺市池尻町) かけ(大)+おこわ・しば漬巻
18大喜多
サービスの漬物は蕪、そろそろ冬ですね。


11月19日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) 釜揚げ(大)
19柳川
今日の釜揚げも、良く詰まっています。


11月20日(木) あさのうどん(観音寺市大野原町大野原) かけ(2玉)+天ぷら2ヶ
20あさの
れんこんは、丼にダイブさせず、ソースを付けて食べる派です。


11月21日(金) うまじ家 天ざる(中)
21うまじや①
店にの前には紅白幕。何事かと思えば、開店11週年のお客様感謝祭なのだとか。
おすすめ定食や、天ぷら系のメニューなどが、サービス価格で提供されていました。
ならばということで、普段はあまり食せない高額メニューなんぞを・・・。
21うまじや③
普段730円の天ざるが、期間中は600円(写真は中・650円)。すごく得した気分です。

家・橋本食堂 鍋焼きラーメン
21家
製造は、香川県のアイランド食品ですが・・・(^_^;)


11月22日(土) 橋村生麺所(三豊市財田町財田上) うどん(大)+ちくわ天
22橋村
生の唐辛子、僅かこれだけでも強烈に効きます。でも旨い!



う526/そ43/中87

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR