fc2ブログ

Entries

うさぎ島

広島県竹原市忠海町の沖合いに浮かぶ大久野島は、昭和のはじめに毒ガス工場が建設され、第二次大戦中まで毒ガスが製造されていました。戦後、忠海小学校で飼われていた8羽のうさぎが島に放たれ(毒ガス工場の実験用のうさぎが逃げ出したとの説もある)、島に天敵の居なかったことから繁殖。今では300羽ほどの野生のうさぎが暮らす、うさぎの楽園となったのだそうです。いつしかうさぎ島と呼ばれるようになった大久野島を、家族でGW...

彦根城

全国十二の現存天守閣の中で、四つある国宝のうちの一つ彦根城。三層三階のこじんまりとした作りの天守閣を持つこの城は、大老・井伊直弼で知られる井伊家の居城でもありました。現在の城主はコチラのお方。家来を従え颯爽と登場しました。領民にも分け隔てなく接するお殿様でした。...

お盆の攻防

日本三景・宮島 なう。鹿にシカトされました。宮島には、いったい何頭の鹿がいるのでしょうか?数えてみたけど、シカとは判りませんでした。寒いオヤジギャグを連発する携帯からの投稿...

天空の白鷺

国宝・姫路城  現在保存修理の真っ最中。大天守は大きな素屋根ですっぽりと覆われています。工事期間中は大天守の優美な姿を見ることはできませんが、替わりに天空の白鷺と名付けられた素屋根から、アイレベルで工事の様子を見学することが出来ます。最上階8Fの見学スペース大天守の瓦がすっかりはがされていました。7Fからは漆喰壁の修理の様子が見学できます。屋根修理の模型姫路城の大天守を真横から間近で見られる一生に...

大阪城

高野山をお参りした翌日、『おのぼりさん』よろしく大阪城を見物してきました。中国や韓国など、アジア諸国からのお客様が多いようです、天守閣からの眺め。ビルを見下ろせてますから、結構な高さですね。大阪城といえば石垣コチラは桜門に有る蛸石 その広さ36畳(59.43㎡)、城内一の巨石だそうです。残念石讃岐・小豆島から切り出されたにもかかわらず、用材石として用いられることなくそのまま放置されたのでこう呼ばれている...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR