昨日、娘の通う大野原中学校で運動会がありました。上の子のときは運動会は秋に開催されてたので、春の運動会は始めて(昨年は所要のため欠席)の参加です。大野原中学校の運動会は、PTAによるバザーがあります。4年ぶりに自治会役員で復帰したのですが、狙いすました(狙いすまされた?)ように、うどん担当でした。山のように積まれた蒸篭の中の、約1,000食のうどんと格闘しました。昨日と同じ写真ですいません。友人の龍王よも、開...
大野原中学校で、第1回環境整備作業が行われました。年に3回あるこの作業、今回は来週に運動会を控えるとあって、環境整備委員の皆さんが全員参加して行いました。今年度は会員研修委員長(早い話がPTA新聞の編集長)を任命されたやのきち、新聞に使う写真を撮りにお邪魔しました。心配された天気も、雲が多いながらも雨は落ちずに我慢してくれている様子。運動場の除草・落ち葉の清掃・樹木の剪定などに1時間半ほど汗を流しました。...
昨日、大野原中学校で平成25年度のPTA総会がありました。娘が2年生となった今年、自治会役員としてPTA常任委員会に復帰です。総会は後ろの席から見ていようと思っていたのですが・・・足掛け5年来の付き合いになる教頭先生から、総会議長の『大厄』がまわってきたのです。議長の職責も、今年で大野原中学校6年目を迎える教頭先生の“完璧な総会原稿”のおかげで、大過なく終了することが出来ました。総会に出席いただいた皆様、ありがと...
観音寺市立大野原中学校50周年記念式典に出席しました。旧大野原中学校と豊南中学校が統合され、旧大野原町内唯一の中学校となって、今年で50年を迎えるのだそうです。昨日来の雨も上がり晴天の下、盛大に式典が挙行されました。式典の後、本校OBである岡田尊司氏を講師に招き君たちに伝えたいこと-自分を生かす人生のためにと題した、記念講演会がありました。精神科医であり作家でもある岡田先生は、医者の立場と小説家の立場の...
一昨日(8日) 大野原中学校の歓送迎会が行なわれました。やのきちがPTA役員として3年間お世話になったO平校長先生が定年退職されるということもあり、元・PTA会長として出席しました。O平先生は在職中に大きな病を患われたにもかかわらず、38年間の教師生活を全うされました。ハンデの残る体で懸命に学校長を勤められた姿は、私の息子をはじめ生徒達に深い感銘と尊敬の念を与えてくださいました。その先生の下でPTA会長を務め...