fc2ブログ

Entries

上戸

JR箕浦駅にある上戸うどん。ご存知の方も多いと思うが、この店は元々、鳥越にある道の駅豊浜の駐車場脇でやっていた。そのせいか看板は今でも“西端手打”となっている。上戸うどんの跡地には鳥越うどんが出来た。国道11号線を挟んだ向かいのコンビニでもうどんが食べられる(冷凍うどんではあるがちゃんと店内で食べられる)。果たして香川県で一番西にあるうどん屋さんは、どこなんでしょう?写真を撮り忘れたのだが、看板の側面...

一鶴

骨付き鳥の名店一鶴 <ココをクリック >。JR丸亀駅近くの本店にお邪魔してみた。 先ずは“おや” 生ビールと実に良く合うのです。 “鳥めし”  おやのタレ(脂)をかけるのが親父流。20年ほど前に、本店のチーフから教えられ、以来このスタイルで食している。ひなではこの味は出ないのだとか。...

吉牛(よしぎゅう)

無性に吉野家の牛丼が食べたくなったので行ってみた。狂牛病騒動以来、久々に食べてみると実に美味しい。牛丼(並)。値上がりしたとはいえ380円。親父が学生だった約30年前は一杯400円。卵以上の『物価の王様』なのです。 松井選手に迎えられた。“ありがとう”だなんて…。ご結婚おめでとうございます。...

四国鉄道文化館

JR伊予西条駅に隣接する鉄道歴史パークinSAIJO。四国鉄道文化館など、三つの施設からなる。硬券入場券に鋏を入れてもらい入場。何を隠そう、親父は元、O阪K済大学(伏字になっとらん)鉄道研究会の会長。昔の血が騒ぐのです。 館内に展示されている、新幹線0系と、DF50のトップナンバー。 DF50の第2エンド。上の写真(第1エンド)との違いをお気づきか?窓の大きさが違うのです。こちら側がオリジナルの面影を保っ...

春爛漫

二日前に高松で桜の開花宣言がありました。東京では桜が満開を迎えたと、TVニュースが伝えています。職場近くの、観音寺中部中学校の桜です。こちらも開花宣言です。観音寺市内を流れる財田川。河川敷には菜の花が満開でした。...

源平

ShopMasterさんのブログにあるように ,讃岐でそばと言えば中華そばをさすのが一般的。 <中華そばミシュラン >うどん屋さんで中華そばを提供する店も多いのです。観音寺市で中華そばの老舗、源平。ここは中華そば専門店です。 オーソドックスな中華そば。テーブルの上の醤油注しの“タレ”で、お好みで味を調節しながら食すのです。 特筆すべきはこのメニュー(?) 基本的には中華そばしかありません。醤油・塩・味...

萩原小引継会

萩原小学校運営委員会の引継会が行われました。平成19年度の運営委員さんから、反省点や平成20年度に向けての建設的な意見を申し送られました。小規模校が故か、役員のみんなが顔見知りで気心の知れた面々。協力して子供達のために活動できたらと考えています。...

送別会

昨日、観音寺市教育委員会・生涯学習課の“T橋先生を囲む会”に出席してきました。T橋先生には、平成18年4月の新・観音寺市PTA連絡協議会(市P連)発足時より、事務局長としてお世話になりました。1市2町のPTA組織の合併に始まり、平成18年度の県P委嘱研究発表大会の開催、平成20年度の日P全国研究大会の準備等々、先生には大変なご尽力を賜りました。新年度より、先生が三豊市上高瀬小学校の教頭先生として現場復帰す...

府中湖PA

買い物に行く途中に立ち寄った、高松道・府中湖PA。本日15時に、府中湖スマートICが開業するらしい。式典の準備の真っ最中だ。 ETC搭載車のみが利用で来る、スマートIC。開業すれば、撮ることの出来ないショットをお楽しみ下さい。...

宗林寺

観音寺市豊浜町にある宗林寺。この寺の先代住職、故・泰明和尚は親父の友人でした。本堂落慶法要がいとなまれたのでお邪魔してきました。 岩絵の具を用いて描かれた天井絵。高功住職の話によると、今から50年くらい後には、味わい深い良い色になるとか。楽しみ、楽しみ・・・・・・ん?...

エイリアン?

幸先良く一杯取ったものの、後が続きません。「釣れてる」情報があるわけでもないので、とりあえず某半島の漁港という漁港をラン&ガン・・・と言えばカッコいいのですが、アタリどころか雰囲気さえない状態が続きます。ラン&ラン。早い話が岬めぐりのドライブです。何の成果も無いまま正午近くの汐止まり。しばしのお昼寝タイムを挟んで釣り再開。何気なく海面を見下ろすと、コロッケ~ハンバーグサイズのアオリの姿。でも、餌木...

取り敢えず一杯

車で走ること3時間あまり、南予の某半島某所に到着。ここは足場も良く、夜の泳がせ釣りでも人気のあるところ。お気に入りの、餌木猿 松SPで様子を伺ったのですが 何の反応もありません。 と言うことで即移動。某半島某漁港での2投目にアタリが!? アワセを入れリールを巻くのですが、手には何やら重~い感覚が…?藻でも引っ掛けたのかと思ってリールを巻くのを止めると、ティップがかすかに入ります。イカです!! しかし手に...

久々の…

繁忙期も終わり今日は久々の休日。宇和海方面へエギングに出かけてみました。朝4時に目覚ましに起こされ起床。ニワトリにも我が家の番犬にも勝ったのですが、新聞屋さんには負けたみたい。遠くでバイクの音が聞こえます。暗い中、松山道を一路西へ。心が弾みます。もしかしてこの時が、釣行の中で一番楽しい時間かもしれません。途中、石鎚山SAで朝食がてら じゃこ天うどん を食するのがいつものパターンなのです。揚げたての大...

森川釣具店

いつもお世話になっている森川釣具店にお邪魔しました。仕事帰りに立ち寄っては、特に買い物をするでもなく…。世間話をし、お茶を飲んで…。早い話が迷惑な客(?)なのです。 釣友のN野さんが来てました。手にしているのは ス・テ・ラ! もしかして3台目!?...

ゴミ処分

天候などの影響で、1月中旬から延期されていた大野原中学校の環境整備作業を行いました。ゴミの山と格闘中の教頭先生です。人海戦術では、はかばかしく行きません。強力な助っ人登場。ゴミをトラックに載せ、処分場へと運びます。 これで我々PTA役員も、無事終了式を迎えることが出来そうです。...

引継会

今夜は地元自治会子供会の引継会です。厳密に言うと、子供会組織と小学校PTAは別組織であり云々くんぬん…有るらしいのですが…。難しい話は抜きにして、地元自治会の子供会組織率は100%。子供会役員がそのまま小学校役員となるのです。親父も4月からは自治会役員(副)として小学校にお邪魔いたします。...

本当に釣れん!!④

昨年12月に新装オープンなった、フィッシングハヤシ(林釣漁具製作所)に寄り道。大正市場に続き、ここでもお土産を調達するのです。“本場”の餌木猿をゲット。左のは餌木猿12号・黒テープです。釣れそうでしょ!?次回はこれで高知の海にリベンジの予定なのです。...

本当に釣れん!!③

高知遠征の昼食に、須崎名物<鍋焼きラーメン >を食べてきました。ちょっと変わった、ご当地グルメなのです。 鍋焼きラーメンとは1.スープは、親鳥の鶏がら醤油ベースであること2.麺は、細麺ストレートで少し硬めに提供されること3.具は、親鳥の肉・ねぎ・生卵・ちくわ(すまき)などであること4.器は、土鍋(ホーロー、鉄鍋)であること5.スープが沸騰した状態で提供されること6.たくわん(古漬けで酸味のあるものがベスト)...

本当に釣れん!!②

にっちゃんさん・名人さんと高知へ遠征に行ったものの、折からの爆風のせいか全く釣れません。三人揃ってアタリ一つすら無いのです。風裏を探しながら移動を繰り返すのですが、そのたびに変わる風向きに悩まされ、ルアーをキャストする事すらままなりません。こんな日は釣りを早々にあきらめ、観光に徹するのにかぎります。と言うわけで、中土佐町は大正市場にやってきました。先ずは、市場にある田中鮮魚店さんでお土産を確保する...

本当に釣れん!!

先月の高知遠征の写真です。チームリーダーのN山さん改めにっちゃんさんとJ鳥名人(私の知る範囲で“名人”と言えば服部名人とJ鳥名人の二人しか居てません)と三人で行ってきました。エギをシャクっても、メタルジグを巻いても、テキサスをズル引こうとも、何の当りも有りません。CD7のMリグまで試したのですが、手には砂地の感触が伝わるのみでした。結局三人とも何の成果も得られ無いまま、高知釣行がいつの間にか高知観光...

上杉食品

出勤前に三豊市豊中町にある上杉食品で、モーニングうどんと洒落こんでみました。うどんの玉卸が本業のお店、朝6時半頃から食べられるようです。 『お品書き』を発見しました。値段の違いはうどんの大きさ(量)の違いのみです。 先ずは醤油(大) 大根おろしがポイントです。 かけ(小)をおかわり。 おばあちゃん特製の天加寿を適量。薄口のダシに溶けてなんとも言えずおいしいのです。 近所のY下さん姉弟も朝ごはんを食べに...

柳川

香川県といえばうどん。言わずと知れた讃岐うどんなのです。数々のブログで紹介されている讃岐うどんですが、親父のブログでも避けて通れないのです。少々食傷気味の方もいらっしゃるでしょうが、どうぞお付き合い下さいませ。観音寺市上若町にある柳川。子供の頃から約40年間食べ慣れた味です。親父にとってうどんは(美味い不味いは)柳川が基準なのです。 一見、普通のうどん屋さんです。昨今のうどんブームの中でのジャンル...

烏賊素麺

愛媛の海で釣ったアオリイカ。この時期の物とは思えないようなハンバーグサイズ。まるで秋の新子のようでした。でも実は、アオリはこのサイズが一番美味いのです。イカを糸造りにします。知人に聞くところ、これを生姜醤油で食する人が多いようでが、私は麺ツユでいただきます。うどんのツユより少々濃い目に造るのがコツです。最近は市販の麺ツユがたくさん出ていますので、簡単に美味しく出来るのです。薬味には生姜・大葉などが...

釣れん!

いささか旧聞に属するのですが、2月中旬、愛媛の海へ餌木をシャクリに行ってみました。下の写真は恐いお兄さんでも春場所前の関取でもありません。チーム・ストラクチャのリーダーのN山さんです。 ファイト中のN山さんです。相手はアオリイカではなく地球なのですが・・・。彼は良型のアオリをゲットしてるのですが、写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。 私にもやっと一杯釣れました。 結局この日は、モンちゃんを一...

まきや

釣り仲間のミーティングなどでもよくお世話になっている居酒屋“まきや”観音寺市茂木町、観音寺一高の前にあります。リーズナブルな料金でありながら、美味しい肴を出してくれます。大将も私の釣り仲間。お酒も話も弾みます。大将です。私を招いてくれました。 失礼しました、こちらが正真正銘の大将です。...

チーム・ストラクチャ

“親父”が所属している陸っぱりでのバスフィッシング集団、チーム・ストラクチャのミーティングに参加してきました。特定外来生物に指定されているバス(標準和名はオオクチバス)。その移動は法律により厳しく制限されています。チームの大会でも以前のようにバスそのものを持ち寄って大きさを競う事はままならず、釣ったバスの写真を撮って順位を競っているのです。そのせいか、大会もミーティングもいささか盛り上がりに欠けるの...

尾長ぐれ

広島県在住の知人から、釣りたてのぐれを頂いた。愛媛県愛南町出身の、立派な尾長である。 早速、刺身にしてみた。さすがは寒ぐれ、脂が載って美味しい。熱燗に非常に合うのです。 アラは味噌汁にした。刺身に負けず劣らず、これが絶品!ぐれの上品な脂の甘味と、味噌の相性が良いのだろう、コクのある一品になった。赤出汁味噌を切らしていたのが残念・残念・・・。...

JAVA STICK

いつもお世話になっている森川釣具店さんで、こんなルアーを買ってきました。本来はバス用のルアーなのですが、メーカーのHPにも紹介されているように、メバルや鯵などにも良さそうです。親父は今、繁忙期。3月中旬までは釣りは自粛の予定です。...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR