fc2ブログ

Entries

予防日和

大野原中学校で今年度第1回目の環境整備作業が行なわれました。朝6時に目が覚めると外は雨。開催が心配されたのですが程なく雨も止み、予定通り8時から作業を行ないました。雨の影響で樹木の剪定作業は中止。廃棄物の搬出・必要箇所へのコンクリートブロックの設置・樹木の防除などを行ないました。防除作業中のT井・環境整備委員長です T井委員長によると今日は『予防日和』なのだそうです。なぜかというと… ①今日これから...

久々の

[龍王よ ]から着信のコール…龍王「今晩お暇?」親父「お誘い、待ってたわ」そんなこんなで急遽決まった反省会龍王よのお宅で、もてなしていただきました。 〆にいただいた[五島うどん]龍王さの心づくしです。『さ』さんいつもすいません、そして有り難うございます。今日は大変有意義な反省会となりました。どれくらい反省しているか?お見せいたしましょう。            うわっちゃ~お疲れ様でした・・・。...

木之郷町のベーハ小屋

観音寺市木之郷町のベーハ小屋[ShopMasterさんと勝手にコラボ ]してみました。 二人で粟井町方面を訪ねた帰りにみつけた小屋です。突然の『二人の不審者』の訪問にもかかわらず、敷地内で撮影させてくれたオーナー様、有り難うございました。こちらは県道から見えた小屋 一風変わった建ちかただと思いませんか?「夫婦釜の片方を取り壊したのかなぁ?」と、勝手に想像したのです。...

ラーメン桜

岡山市津島笹ヶ瀬にあるラーメン桜。 GWに岡山に遊びに行ったとき、偶然立ち寄ったお店です。ラーメン(大) 最近人気の豚骨醤油スープのストレート麺。薄くスライスされたチャーシューに細めのモヤシ。結構ありがちなのですが、美味しいラーメンでした。ラーメン桜では、豚骨だけでなく、あご(飛魚)出汁のラーメンもあるそうです。試して見たかったのですが…最初に“大”を注文したのがミスでした。...

最上稲荷

岡山市の[最上稲荷 ]正式名称を最上稲荷教総本山妙教寺という、神仏習合の『寺』なのです。本殿 本殿建設のため、昭和49年(1974)に移築された旧・本殿 屋根は桧皮葺です。1741年に再建された、最上稲荷で最も古い建物だそうです。旧・本殿を取り囲むように七十七末社が並んでいます。 それぞれの末社には、家内安全・商売繁盛・学業成就・病気平癒・・・など、さまざまなご利益があるようです。中には美人(男前)に効...

植田うどん

綾歌郡宇多津町の植田うどん [四国霊場第78番札所・郷照寺 ]に程近い、商店街の一角にあります。大正時代から伝わる手打うどんのお店らしいのです。中華そば(小) 醤油と塩の中間のような感じのする、あっさりとしたスープです。もう少し硬めの湯で加減が親父好みでしょうか。...

備中高松城址

羽柴秀吉の[水攻め ]で有名な、備中高松城を訪ねてみました。水攻めに合ったのも想像に難くない、湿地に浮かぶ平べったいお城だったそうです。二の丸方より本丸方を望んだ写真です。 復元された沼地もあり、遊歩道も整備された公園となっていました。本丸跡には、城主・清水宗治の首塚がありました。 清水宗治は羽柴秀吉から、武士の鑑と賞賛されたのだそうです。水攻めに使われた堤防が今も残る、蛙ヶ鼻堰堤跡 ここを起点に、高...

ゲスト

高知から[悪魔 ]と[悪魔の手下? ]と[スペシャルな方 ]が、香川にうどんを食べに エギングに来るということで、[くんちゃん ]さん以下いつものメンバーが集合。5月23日・夜の9時過ぎ、週末の瀬戸内海の某所は大勢の釣り人で賑わってました。幸運なことに先客が帰ったタイミングで総勢8名の釣り場確保に成功、早速みんなが思い思いの方向へキャストを開始…と思ったのですが…。誰か一人、石波止の上を行ったり来たりし...

大野原地区青少年育成会

大野原中学校に隣接する大野原会館で行なわれた、大野原地区青少年育成会・総会に出席しました。 先日観音寺市内で、男子高校生が女子中学生を刃物で刺すという事件が起こったばかりです。携帯電話の“プロフ”が発端になって起きた事件でした。携帯電話の利便性と弊害を改めて考えさせられる事件でした。携帯電話は便利なものに違いありません。でも便利すぎるが故、単なる通信手段でないが故、多くの危険をはらんでいることも事実...

ホッピー

仕事帰りに[まっき~ ]さんのお店にお邪魔して、なにやら珍しいものを発見。ホッピー 元祖・ビアテイストの清涼飲料水です。アルコール度数0.8%なのだけど、飲酒運転対策のノンアルコール・ビールではありません。今よりももっとビールが高級品だった時代から、ビールの代用品として庶民の間で飲まれていたものだそうです。♪ ちゃかちゃっちゃっちゃ、ちゃかちゃっちゃっちゃ…ホッピー3分クッキングの時間です。今日は美味し...

再利用

今やその使命を終えたベーハ小屋。取り壊されていないものは、農家の納屋や住居(離れ)として使われているものが多いようです。観音寺市粟井町で見かけたベーハ小屋夫婦釜のようです。近づいてみると…うっしゃごや(讃岐弁?=牛舎)下屋に柵を設けて、牛が飼われていました。こんな利用法もあるのですね。小屋の中はいったいどうなってるのでしょうか???...

つる一

セルフのうどん店で良く見かける竹輪の天ぷら=略してちく天。拙ブログの[昨日の記事]の、Jさんやくんちゃんさんのコメントにあるように、さぬきうどんには無くてなならないトッピングのようです。三豊市三野町吉津のつる一安くて腹いっぱいになる、地元では人気のお店のようです。ここのちく天は2種類。竹輪を半分に切って揚げたものと、そのまま揚げたものがあるのです。かけ(小)+ちく天(大?)うどんも小とはいえ、かな...

木の崎うどん

仲多度郡まんのう町吉野の木の崎うどん製剤所か何かの倉庫を改装して作った店舗のようだが、木や竹をふんだんに使い、明るく清潔なお店にリニューアルされています。 かけ(小)+ちくわ天 やや太目の美味しいうどん。鰹節と濃口醤油の良く利いた出汁でした。...

市P総会

観音寺市PTA連絡協議会(市P連)・定期総会が開催されました。市内小・中学校より、校長・教頭先生、PTA会長他多数の出席の下、盛大に開催されました。T木・H20年度市P連会長(H20年度大野原中学校会長)のあいさつ。H20年度は、日Pかがわ讃岐路大会・第一分科会が、観音寺市民会館で開催されたこともあり、実に多忙な1年間であったことかと思います。その中で1市2町が合併して出来て3年になる現・観音寺市はもと...

箕浦駅

JR予讃本線[箕浦駅 ]観音寺市豊浜町にある、香川県最西端の鉄道駅です。 国道11号線を挟み、瀬戸内海(燧灘)に面する無人駅です。 駅舎は貨車を改造したもの。 手の届きそうな所に海写真右に見えるのは[上戸うどん ] うどん屋さんのお客さんの方が、駅の乗降客より多いのは、間違いない気がする。...

奇跡の生還

お隣さんから畑で出来たキャベツを戴いた。嫁さんが葉っぱを剥いていると中になにやら小さな糞のようなものが。もしやと思い、一枚一枚ゆっくりと剥がしていくと…やっぱりいました、青虫 冷蔵庫の中に3日ほど入れていたのにまだ生きている!娘が救出して虫かごの中へ。暫らくして見ると、身体が温もったのか、モゾモゾと動き出しキャベツを食べだした。生きてる、生きてる。死の淵から帰ってきた青虫。蝶になる日が待ち遠しくて仕...

Tシャツ

今夜届いた[SAMURAI ロンT ]裾が丸くカットされていて、メッチャお洒落です。 [くんちゃん ]さんが赤、[J ]さんが黒を買うと言うことなので、敢えて一番地味そうな『白』を買ってみました。背中には『日の丸』を背負っています。 GARRISONさんから、ウフフでムフフなマル秘プレゼントもいただきました。[バッグ]も買ったし、あとはこのTシャツ着てSAMURAIで釣るだけですね。...

市P理事会

観音寺市民会館・第4会議室で開かれた、観音寺市PTA連絡協議会(市P連)理事会に出席しました。この理事会は、市内の小・中学校の校長・PTA会長が出席する会議です。今日は、来る17日(日)に行なわれる、市P連総会に向けての準備の会でした。席には今日のレジメと共に、ラブレター(右)が…。某会の案内状が入っています。市教委のグレーの封筒が来ると、決まって会議の案内状のようです。会議は、平成20年度市P連...

第1回常任委員会

大野原中学校で第1回常任委員会が開催されました。 各自治会、各学年から選出された常任委員の方々が一同に会して行なわれる、初めての会議です。委員の方々は、会員研修・校外補導・環境整備の3つの委員会の別れて所属していただき、各種活動にご協力いただくことになります。今年初めて大野原中学校のPTA常任委員として参加される方も多く、いったいどのような役を果たせばよいのか戸惑って居られる方も多く見受けられまし...

高校再編・その2

観音寺市民会館で行なわれた、第4回県立高校再編整備に関する意見を聞く会に出席しました。 [第2回 ]に次いで2度目の出席となりました。三豊・観音寺地区の小・中・高PTA、高校の同窓会代表、一般の方々が参加しています。 写真右の「出席表」を提出しての参加です。去る4月下旬のマスコミ報道にあるように、三観地区(三豊・観音寺エリア)の県立高校では、向う10年を目途に、観音寺中央高校と三豊工業高校が統合され...

りょう花

愛媛県宇和島市高串の[らーめん工房 りょう花]宇和島店国道56号線沿いにあり、南予方面からの釣りの帰りに、度々お邪魔するのです。塩ネギラーメン(大)透きとおった鶏がらスープの塩ラーメン。やや固めに茹でられた細麺との相性もバッチリです。ネギはお好みで、青ネギ・白ネギ・青+白の3種類から選べます。今回注文したのは青+白のミックス。香ばしい炙りチャーシューと相まって美味でした。この『りょう花』のラーメン...

ルナ

月明かりに誘われて[J]さんと近くの漁港で蛸を狙ってみました。いい月でした。...

女房と畳と…

エバーグリーンのヒップバッグ。 エギを40本ほど収納できることもあり、長年重宝してたのです。 黒色なのに色あせて来ました。内部のポケットは糸がほつれて、嫁さんに縫って修理してもらいました。伊吹島ではカモメに○ンを落とされ、黒が白くなりました。ファスナーも潮がかんで、潤滑剤を噴いて使っていました。そろそろ更新の時期かなと思い、エギング用の新しいバッグを探していたのです。いつもお世話になっている[森川釣...

山の谷うどん

丸亀市飯山町川原国道438号線と県道18号線の交差点にある山の谷うどん玉卸しもやっているそうで、朝早くから夕方まで、いつでも美味しいうどんが食べられるお店です。うどんだけでなく、蕎麦もあります。というわけで、うどん・そば合盛うどんとそばが一玉づつザルに乗って出てきましたやや甘めのつけ出汁に薬味の生姜、うどんにもそばにも“それなり”に合うから不思議です。嫁さんが注文したしっぽくこの店のメニュー、ウズラ...

池田動物園

GW最終日の今日、かねてより娘と約束していた動物園に行ってきました。岡山市の[池田動物園 ] 瀬戸大橋1,000円効果を体感するべく行ってきました。心配された雨に降られることも無く、もっと心配された渋滞に巻き込まれることもありませんでした。今では小奇麗で開放的な動物園が数多くありますが、ここ池田動物園は昔のままの動物園のようです。親父が子供の頃、親に連れてって貰った動物園ってこんな感じでしょうか。でも、そ...

合コン

明日にこどもの日を控えた5月4日三豊市PTAの精鋭達と、観音寺市PTAの有志が一同に介し、宴を催しました。 三豊市豊中町のT井さん宅にお邪魔しました。 仕上げに手打うどんまで戴いて、一同大満足。 昨夏、日本PTA香川さぬき路大会・第一分科会を、三豊・観音寺の両市で担当したのを機に、両市PTAの交流が盛んになったのです。(好きなモノ同士の飲み会じゃあ…という声もチラホラ)同世代の子供を持つ親同士、真剣...

どじょう汁

サンポート高松で開かれているイベント「さぬき食フェスタ」会場内で珍しいものを発見讃岐の郷土料理[どじょう汁 ] 味噌仕立ての煮込みうどんです。どじょうの他に、牛蒡・人参・里芋・豆腐・油揚げなど具沢山。どじょうの臭み消しでしょうか、薬味に生姜を添えると美味しいそうです。 どじょうは柔らかく、骨も臭みも気になりません。興味のある方は、この機会に食べてみてはいかがでしょうか?6日までの開催です。勝手にPR...

満5歳

高松市の[サンポート高松 ]が5周年を迎え、GWに数々のイベントが行なわれているようなので覗いてみました。「讃岐のうまいもん」が揃うさぬき食フェスタの様子です。讃岐三畜(牛・豚・コーチン)の串焼きの屋台 車で出かけているため、一杯やれないのが残念です。香川県人なら、10人中12人は知っているであろう[宗家くつわ堂 ]の瓦せんべいの実演販売 瓦の形をした生地を、鉄板の上で焼いていきます。今日焼かれていた...

麺くい

昨日は[Jさん ]と一緒に、愛媛の海を眺めにドライブしてきました。お昼ごはんに[八幡浜ちゃんぽん ]今回は新町商店街にある、ロンドンというお店にお邪魔しました。 ここのちゃんぽんは地元スーパーでも売られているそうで、結構有名なお店のようです。鶏ガラあっさりスープの八幡浜ちゃんぽん。春らしく筍が入ってました。 八幡浜ちゃんぽん初体験のJさんも気に入った様子です。暫らく二人で海を眺めての帰り道、大洲市平野...

橙屋

三豊市詫間町詫間の[橙屋 ]橙色の小さな暖簾がかかった玄関がおしゃれなうどん屋さんです。 店内はトーンを落とした照明、居酒屋を思わせるカウンター。およそうどん屋さんらしくない雰囲気です。ぶっかけおろし・中(1.5玉)+ちくわ天 細めの麺のやや縮れたうどん 甘めの出汁がかかります。あつあつ、ほこほこの竹輪天 美味いですコレ。親切できめ細やかなメニュー※正しい店名は「橙家」でした。お詫びして訂正いたしま...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR