fc2ブログ

Entries

ヤバかった(汗)

仕事の都合でチョッと時間が出来たので、日没前1時間ほどエギングに…。港の先は結構な向かい風 PEラインが風に鳴りキャストもままなりません。波も立っていてラインがたたかれて当りも取り難い状態です。何投目かにラインが変化したような…?そのまま続いて3回ほどショートジャークを入れてフォールさせると、ラインを引っ張る当りが…!!会わせを入れると一瞬重みが乗ったのですが… バ ラ シイカはエギを追っ...

今日も

今日も夕まずめを狙って、香川の海に出かけてきました。今日の蛸  一投目から釣れました。体重400g 昨日とほぼ同じサイズです。昨日とほぼ同じ場所、ほぼ同じ時間に釣れました。その後2時間ほど港内を探ってみたのですがノーヒット。なかなか数とサイズは伸びません(泣)釣りって難しい…。*************************今夜の肴は、昨日釣った蛸の刺身(茹でてますけど)です。手前味噌ですが、ま...

夏の終わりに

長かった夏休みもあと2日明後日からの二学期を前に、旧・大野原町内の幼・小・中学校で環境整備作業(親子奉仕作業etc…)が行なわれました。大野原中学校では樹木の防除・伐採した枝の片付け・プランターの土の入れ替え等を行ないました。恒例の樹木の剪定作業は、二学期から校舎の耐震工事との関係から、ごく一部を除いてお預けとなりました。前もって切っておいた木の枝をトラックに乗せ、処分場へと運びました。以外にかさ...

ダブルヒット

夕方から 『J』さんと、エギング&オクトパッシングタックルを手に、香川の海へ出かけてきました。イカの煮付けが食べたい という『J』さんと、先ずはエギングしかし赤潮と濁りのせいか見えイカもなく、強風もあり早々に退散。場所を変えて夕まずめ狙いでオクトパッシングいつもの場所を丹念に探っているとヒット400gの蛸写真を撮っているうちに『J』さんにもヒットさすが『J』さん、サイズアップ(左)...

三豊市詫間町詫間・経面の心 プレハブの店舗 店内は良くぞいまどきこんなものがあったと感心するくらいの、年代モノのテーブルとイスが並びます。親父の知る限り、温めた麺の湯を切る機械から、新聞のラック(?)まで、開店当初より変わってない気がします。お客様に美味いうどんを安く提供するのに特化したお店のようです。太目の腰のある麺にイリコ出汁が香ります。コチラも開店当初より変わらない美味しさです。 今日はキツネ...

反省会

詫間はさん、龍王よさんと“反省会”乾杯!〆佐渡の酒で二次会龍王よのマル秘映像は、とてもアップできん…。...

お買い物

先日蛸釣りに行って気が付いた。いつも持ち歩いているポケデジのストロボが同調していない。ストロボが光っているのに真っ暗な写真が出来たり、逆に真っ白になったり。ストロボが光らないときもあるみたい。保証期間をすぎていたので直すのにも費用がかかりそうだし、直しても別の箇所が傷まないとも限らないし…。『ポケデジは消耗品』と割り切り、思い切って新しいのをご購入♪先ごろ発売したばかりの LUMIX FX60 Pan...

社会を明るくする運動

8月25日(火) 観音寺市教育センター(旧・大野原町立五郷小学校)で行なわれた第59回社会を明るくする運動に出席しました。香川県内の中学校校区持ち回りで、年1回開かれているこの大会。今年は我・大野原中学校校区の担当で開催され、PとT合わせて13名で出席しました。開会行事での一コマ  懐かしいお顔を見つけました。今春まで大野原中学校で勤務されていたN野先生、今は観音寺市教育委員会にお勤めです。今日は教...

まだ早いみたい…

今日はPTA絡みの会合が2件あり、仕事は休みを貰ってました。 (すいません、原稿を書いているうちに日付が替わりました)少し時間が空いたので、アオリイカの新子のご機嫌を伺いに…。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・親父のホームグラウンド・香川の海に向かって早速エギをキャスト…と思いきや、足元を見ると居てるじゃないですかアオリイカ。黒くなって岸際を回遊中です。このイカとは目が...

ばん家

高松市番町一丁目・菊池寛通りにある 手打うどんばん家 香川県で有数のうどん激戦区・香川県庁近くにありながら、日曜日も営業している(土曜定休)セルフのお店です。かけ(大)+竹輪天 ネギ・生姜の他かつお節・昆布など、自由に取ることが出来るトッピングの豊富なうどん屋さんです。訪ねたのが日曜の正午過ぎ。お客様で賑わっていて、落ち着けないのが難点と言えば難点でしょうか…。...

熱い戦い

日本学生トライアスロン選手権今年の夏も観音寺市にやってきました。 今年で3年目を迎える大学生最高峰の大会です。龍王よ・さ の知人、順天堂大学・齊藤勇紀選手を応援に行ってきました。コチラもどうぞ→http://ryuodaiko-m.blogzine.jp/ryuotsurezure/200 バイク №69青のユニフォーム・黄色の自転車が齊藤選手です。 集団先頭を走る齊藤選手(手前) ランに入る齊藤選手 松林の中を力走 チームメイトに迎えられFINIS...

蛸を食す

昨夜は我が家の庭でBBQ子供や親父の友人達との、夏休みの恒例行事です。総勢19名の賑やかなBBQとなりました。コチラはお父さん専用の小さめのコンロ。女・子供に邪魔されず、一杯やるのにはちょうど良い。アルコールが駄目な 『J』 さん、肉を焼くのに専念してます。お待ちかねの蛸登場。 朝どれの蛸です。ガーリックオイルと塩コショウで炒めました。コチラも調理担当は『J』さん。 ビールに良く合います。...

旬の食材

今夜は我が家でバーベキュー♪その食材をゲットすべく 『J』さんと香川の海へ出かけてきました。太陽が昇ると暑くて釣りどころではないので、早朝だけのオクトパッシングです。岸壁際を探っていた親父の竿にアタリが…。食材の蛸ゲット~!350グラム(身体検査済)の蛸です。『J』さんによると、そのまま炭火で焼いてみたら固くて食べにくかったそうです。今夜は一度湯通しして、ガーリックソテーなどしてみようかと思います。...

うどん屋一 本大店

観音寺市本大町の一(いち) 観音寺市南町や三豊市三野町大見にある一と同じ系列のお店です。かけ(大)+竹輪天+おかず 太めでどっしりとしたうどん、そして何よりその重量感。一玉がかなり大きいので、これだけ食べればお腹いっぱいになりました。このお店、店名にちなんで一のつく日(1・11・21・31日)は、かけ・ぶっかけが一杯100円。サンキュー=3と9のつく日(3・9・13・19・23・29日)は、肉うどん・肉ぶっかけがサ...

あなぶき家

高松自動車道路・津田の松原SAの あなぶき家 SAにあるセルフのうどん屋さん。 下り線のSAに立ち寄りました。 大・小の丼に入ったうどんをテボで温めます。 お好みで天ぷらなどを取り、お会計。出汁を掛けて薬味を乗せたら出来上がり。 値段は決して県内のセルフうどん屋さん並とは言えませんが、県外のお客様にも手軽にセルフうどんの雰囲気を味わってもらえるように工夫されています。...

高瀬町羽方のベーハ小屋

三豊市高瀬町羽方・宮奥地区にあったベーハ小屋一階に相当する部分に窓が見えます。部屋として使われていたのでしょう。夫婦釜コチラは二階部分にサッシが入っています。...

こだわり麺や 高松店

高松市天神前 香川県庁のほぼ正面に位置する こだわり麺や 高松店 県内に4店舗、お隣の愛媛県や愛知県にまで展開するセルフ形式のうどん屋さんです。チェーン展開するお店らしく、店員さんは若くて元気のいい人が大勢います。冷かけ(大)+竹輪天 細目で腰のある麺 冷かけでいただくと、腰と言うよりはやや固く感じましたが、美味しいうどんでした。店内はうどん店というより居酒屋のような雰囲気。みように落ち着いています。う...

うめぼし

ウチの物干し台で、干し網が風にゆれていました。中を覗くと赤く染まった梅干が…。春先に知り合いから戴いた梅を、塩と赤シソでつけること約2ヶ月。天日で3日程干せば自家製梅干の完成です。文字通り、添加物無しの昔ながらの梅干。見ているだけで酸っぱい唾があふれそう…。朝ごはんのお供に最適ですね。...

第83番・一宮寺(いちのみやじ)

香川県高松市一宮町・四国霊場第83番札所 一宮寺 寺号の示す通り、讃岐国一宮・田村神社 の別当寺であった。明治の神仏分離令より約200年早い1679年、高松藩主松平頼重により、田村神社と分離、独立した寺院となっている。仁王門 写真を撮っている親父の後方に讃岐一宮・田村神社がある。 本堂 大師堂 薬師如来祠 祠の下から「地獄の釜の音」が聞こえるのだそうだ。縁起についてはココをクリック↓ 一宮御陵 田村神社の祭...

今夜の獲物

今日は朝から曇りがちなお天気。昼間さほど暑くもなかったので、夕方やや早めの時間から いわ さんとオクトパッシングに行ってみました。開始早々いきなりのヒットです。か、かつお。 しかも調理済み…。いわさんの里帰り(奥さんの里)のお土産です。(あ~あ、あれほど“気ぃ使わんといて”って言うたのに…って、オイオイ)オクトパッシングもそこそこに…(結局釣れませんでした)…タタキをアテに一杯やりました。いわさん曰く、...

田村神社

高松市一宮町にある 田村神社 所在地が示すとおり、讃岐国一宮です。 表参道では毎週日曜日に日曜市が開かれ、農産物や農具、海産物などが売られています。境内の社務所横では うどん を食べることも出来ます。表参道から鳥居をくぐり正面にある拝殿 奥に本殿・奥殿 向かって右に宇都伎社・素婆倶羅社・天満宮…数々のお社が建ち並びます。裏参道に並ぶ朱の鳥居 獅子頭が立ってました。裏参道に通じる北口にある大鳥居...

生タコヤキ

今日の昼ご飯は、昨日釣ってきた 蛸を使って生タコヤキ。 小さな蛸でしたが、バラしてみると結構な分量。生地の中から蛸がはみ出ています。形は不細工ですがなかなかの美味。噛むとしっかり蛸の味がします。子供達の評判も上々。『お父さん、また釣ってきてな~』の声に押されて、また釣行せねば!!...

遅ればせながら 蛸

巷で人気のオクトパッシング(ルアーでの蛸釣り)最近ぼちぼちと釣りに行く時間も出来たので、蛸を狙いに行ってみました。海で使えるベイトリールを持ってなかったので、SIMANOのScorpionXTが欲しかったのですが…。『J 』さんなどのアドバイスもあり、手持ちのリールからCONQUEST101を使うことにしました。オクトパッシング用のタックルロッド :EVERGREEN TCSC-69H(Tyrant)リール:SIMANO CONQUEST101ライン:SUNLINE CAST AWAY...

マンホール

歩くときは何処を向いて歩きますか?「上を向いて歩こう」という歌もあったけど、下を向いて歩くほうが良いみたい…。下を向いて歩いていると、犬のウ●チを踏まないばかりか、お金が落ちていることもある。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・街を歩いていて気が付いた。観音寺市の下水道(汚水)のマンホール。 観音寺市のシンボルともいえる、琴弾公園の砂絵に描かれた「寛永通宝」がデザイン...

高尾の観音様

毎年8月10日は萩原・高尾地区の観音堂の例大祭。今年は台風9号の影響で昨日から雨模様。開催を心配していたのですが、そこは地元の方々の信心の賜物でしょうか午後から雨も小止みとなり、お祭は無事行なわれました。高尾の観音様は勉強の神様。我が家の受験生に成り代わりお参りしてきました。お参りするとお札と鉛筆をいただけました。観音堂の境内から見た燧灘 伊吹島の西に沈む夕日が眩しい。明日は晴れるかな…。...

古奈や

高松市勅使町の 古奈や 国道11号線から高松高専に向かってチョイと入ったところ、運送会社の敷地の一角にあるセルフのうどん屋さんです。朝7時からの営業、モーニングうどんにも最適です。ただ、朝早めの時間帯は、人気の肉うどんや信州そばは無理なようでした。暖簾をくぐると、イリコのいい香りが漂ってきます。かけ(小)+竹輪天 太目のやや柔らかめのうどんでした。...

サマーフェスタ・ハギワラ 2009

この季節の恒例行事、サマーフェスタ萩原が萩原小学校で行なわれました。今年も萩原体協の露店が大活躍です。小雨交じりの天気でしたが、無事終えることが出来ました。...

ふくや

最近ネタが溜まり気味、うどんネタが続きます。観音寺市大野原町大野原にある、大型セルフうどんの店ふくや 朝9時から開店、少し遅めのモーニング(ブランチ?)うどんです。ここでの親父のイチオシはぶっかけ(冷) 西讃地区にあっては、やや柔らかめの麺(讃岐全体レベルでは決して柔らかくありません)は、冷でいただくとコシのあるモチモチ麺なのです。 錦糸玉子・海苔・青ネギなどを添えると、目にも鮮やかなぶっかけうどん...

穴吹製麺所

高松市上林町の 穴吹製麺所 田んぼの中に住宅が点在する所にあります。 店の前の道はご覧のような路地。ミニバン(ヴォクシー)で入って行ったのですが、店にたどり着くには、勇気と根性と目をつむって角を曲がる大胆さが必要でした。メニューはこんな感じ (クリックで拡大) 大(2玉)は小(1玉)の倍額。色々と違った食べ方で味わうのも良さそうです。玉数(大か小か)と種類(熱いか冷たいか)を言って、うどんが入った丼...

博多らーめん 渦流

今日は所用のため高松へ。高松市松縄町・レインボー通り沿いの 渦流 でお昼ご飯をいただきました。 渦流は博多ラーメンのお店。あっさりの「渦味」とこってりの「流味」 二種類のラーメンが基本です。今日はこってり流味をいただきました。 豚骨スープに辛み味噌が溶け込み、濃厚な味のラーメンです。ここ渦流は薬味にもこだわっているようです。 写真右上より時計周りに、紅生姜→からし高菜→からしもやし→ニラキムチ。中で一番...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR