fc2ブログ

Entries

かつや(喝屋)

三豊市三野町大見の かつや ここのところ店を閉めていたよう(大将の体調みたい)ですが、 うがかな さんのブログに最近の記事が載っていたので行ってみました。開いてました♪ 暖簾も新調され、のぼりも出てます。以前(2008年7月)の写真です。 この時食べたかけうどん(中:2玉) うどんもさほどコシが無く、醤油が勝ちすぎた感のある出汁。???なうどんでした…が。今回食べたかつやうどん(中) 本家の渡辺 を少しソフト...

一源

観音寺市豊浜町・国道11号線沿い箕浦漁港前の一源 若い頃は、悪友と夜中に〆で食べにきてたお店です。久しぶりに訪ねてみました。醤油ラーメン あっさりしたスープ きくらげの食感もいいです。おろしニンニクをトッピングすると美味しいのですが、後のことを考えてやめておきました。...

大野原中学校運動会

昨日、大野原中学校で運動会が行なわれました。一日遅れの更新です。なぜ一日遅れかは、お察しの通りです(汗)               写真:開会式での選手宣誓のようすを後ろから…我々PTAも、うどん・おにぎり・アイス・飲物などのバザーを行いました。この運動会バザーは、我々PTAにとって最大のイベントと言っても過言ではありません。実行委員10名は朝7時に学校に集合です。親父も近所の 和田鮮魚店 様にご協...

前日準備@大野原中学校運動会

明日は大野原中学校の運動会です。午後3時から PTAバザーの準備に行ってきました。調理室の片隅に置かれていた、ダンボールを利用して作られたコレ?全自動カラどんぶり回収機 名付けて“積もる君1号”ダンボールの底に貼り付けた発泡どんぶりの上に、使用済の空どんぶりを次から次へと積んでいって貰おうというものです。左には、おにぎりなどのパックを回収する“積もる君2号”の姿も見えます。S川教頭先生の考案らしいこの...

すし天狗

綾歌郡綾川町・イオン綾川SCにある すし天狗 一見、普通の回転寿司ですが… レーン上方のタッチパネルでお寿司を注文 新幹線に乗ってお寿司が届きます。 気が付けば、子供より大人が夢中になってました。面白くてついつい食べ過ぎてしまいます。****************************どうやって運ばれてくるのだろうという好奇心と根っからの麺類好きが高じて、ここに来てまで頼んでしまいました。天狗にゅ...

福田とうふ店

観音寺市大野原町大野原の福田とうふ店今では数少なくなった、昔ながらのおとうふ屋さんです。工場で大量生産された豆腐と違い、大豆の香りのする滋味豊かな豆腐を若い大将が作り続けているお店です。美味しい手造り豆腐の店として、何度も地元メディアに取り上げられているようです。こんな美味しい豆腐を数多くのお客様に味わっていただくため、大将自ら出張販売もしています。我が家へは毎週月・木の2日、木綿豆腐・ざる豆腐・...

裏方さん@萩まつり

祭に付き物の“裏方さん”裏方さんなくして、祭の成功はありえないのです。萩まつりにも大勢の裏方さんが、祭を盛り上げていました。龍王太鼓のテント 焼鳥やビールをご馳走になりました。『突然振り出した雨から焼鳥を守る』の図観音寺名物にくてん 原田の八百屋のテントにくてんの伝道師の誉れ高いは~じが店番をしてました。テントの裏では、響音のメンバーがデモンストレーション中。う~ん 若いって美しい。ステージの上では...

龍王太鼓@萩まつり

9月23日・秋分の日恒例の萩まつり萩の丘公園特設会場で今年も盛大に開催されました。ご存知 龍王太鼓 今日の鬼は『よ』ではありません。  う~ん、すまーと。『さ』  いよ~、おんなまえ!  メンバーの皆様、素晴しい演奏いつもありがとうございます。 龍王太鼓のメンバーも参加しての福なげ 『よ』もフィナーレを飾りました。 ウチの娘がゲットした福です 昨年のようすはコチラ をどうぞ。...

外道

魚を主食とする魚をフィッシュイーター(魚食魚)と呼びます。巷では、小魚を全て食い尽くす(?)といわれ、世の嫌われ者となった感のあるブラックバスが有名ですが、スズキ・ハマチ・ヒラメ・太刀魚…メバル・鯖・鯵…etc。 瀬戸内で釣れる魚にもフィッシュイーターは数多くいるのです。これらの魚たちはその食性から、ルアーフィッシングの絶好のターゲットになっています。昨日は 『J』 さんとルアーで鯵を狙いに行ってきまし...

第53回萩原地区運動会

萩原小学校で、第53回・萩原地区運動会が行なわれました。ここ3年連続雨にたたられ続けていましたが、久々に青空の下で運動会が行なわれました。この運動会は、萩原地区と小学校が一体となって行なわれます。子供達の演技はもとより、地区の皆さんの競技もふんだんに用意されています。写真は、分団対抗樽廻しのようす。小学校PTA役員によるバザーもありました。観音寺市教育長様にも“うどん”をご賞味いただきました。秋晴れの...

今日の一杯

今日からシルバーウイークゆっくり起きて、朝8時を過ぎて家を出て香川の海へエギングに…。とりあえず“モーニングうどん”して・・・釣れた!胴長18㎝・380g ベイト(鰯)に着いていたイカです。名誉の負傷  かじられちゃいました(泣)...

確認作業

9月27日は観音寺市立大野原中学校の運動会運動会でのPTAバザーに備え、家庭科室で打ち合わせ会を行ないました。うどん、おにぎり、ジュース、アイス…バザーで売られる品目ごとに教頭先生から前売り状況の説明をいただき、現在の食材の注文状況などが担当の役員さんから報告されました。チェックリストを片手に、備品や資材の確認をしていきます。消耗品の不足分については、発注の手配をしました。着々と準備が進んで行きま...

○福うどん(まるふくうどん)

三豊市豊中町笠田笠岡の ○福うどん どの時間帯に行っても、いつでも打ち立ての美味しいうどんが食べられる人気のお店です。コチラもどうぞ→http://sugakun.exblog.jp/7751890 ぶっかけ大根うどん(小)+ちくわ天 つるっつるで腰のあるうどん 冷でいただくと一層引き立ちます。 大根も、徳利のお出汁もたっぷり入ってます。 少しずつ味をみながらお好みで…。実はこのお店、スタッフは若くてきれいな女性ばかりです。コレも人気の...

宇和島市のマンホール

愛媛県宇和島市遊子で見かけたマンホール生産量日本一(H18年統計)を誇る、養殖真珠がデザインされている。 もう一つの特産品 鯛をデザインしたもの。 こちらはやや小ぶりなマンホールでした。マンホールにある“漁集”の文字どんな意味なのでしょう? ご存知の方コメントよろしくです。...

段畑(だんばた)

愛媛県宇和島市遊子(ゆす)・水荷浦(みずにがうら)地区 水荷浦は三浦半島北岸からさらに分岐した、小さな岬に位置する戸数40戸・人口160人余の集落です。30度を超える急傾斜地には、等高線に沿って小さな石を積み上げ形成された畑地が広がります。 この畑地を水荷浦を初めとする宇和島市周辺では 段畑(だんばた)と呼ばれています。コチラもどうぞ→http://www.uwajima.org/spot/index8.html 段畑では馬鈴薯が栽培され...

大きくな~れ

昨日行った宇和海周辺のとある地区で見つけた立札(看板)立札(看板)に書かれてある文言の根拠は?だけど、趣旨は解らなくも無い。初めは知らずに釣りをしていたのだけど、地元の人にやんわり注意されて場所移動。『釣り禁』ではないようだが、無用のトラブルは避けるのが賢明というもの。その後何箇所か釣り歩くも、サイズは一向に上がらない。殆んど水面から上げることなくリリース。資料映像:3.5寸の餌木を抱くアオリイカ...

また石鎚山SAで

晩御飯は肱川ラーメン朝から、うどん・そば・ラーメンの『三目』達成です。え、イカ…?宇和海方面 異常無し。 撤収ぢゃ~!...

宇和海で

“ぶっかけ月見とろろそば”で昼飯ぢゃ~。...

石鎚山SAで

じゃこ天うどん喰って、西に向かって出撃ぢゃ~!...

政麟(SEIRIN)

丸亀市原田町の中華料理・政麟 外観は中華料理店らしくまっかっか いやがうえにも目立ちます。北京ダック(食べ方を教えてくれるそうです)から各種定食、ラーメン・餃子とメニューも豊富です。そんな豊富なメニューに背を向けるように ラーメン(醤油) 極細麺にチャーシュー・もやし・メンマがたっぷり載った、甘めでコクのあるラーメンです。次に訪ねたときは、色々と中華料理を食べてみようと思います。...

きくやうどん店

三豊市高瀬町比地中のきくやうどん店 かけ(小)+えび天 太さも不揃い、長さもまちまち(短め)の素朴な手打うどん。みかけの濃さとは反対に、やや甘めのお出汁。イリコの風味を押さえていて、特徴のあるうどんでした。...

朝・夕 めっきり涼しくなってきました。 さわやかな秋の気配です。萩の名所 観音寺市大野原町萩原にある四国別格霊場第16番札所・萩原寺 の萩も咲き始めました。境内には2,000株を超える萩があります。SW(シルバーウイーク)の頃には、見ごろを迎えることでしょう。萩原寺境内では、9月13・20・23日に萩まつりが行なわれます。(萩の丘公園会場では23日のみ行なわれます ご注意下さい)我が家に咲いていた萩 (江...

財田町のベーハ小屋 その5

三豊市財田町財田中・香川用水記念公園あたりにあったベーハ小屋土壁・素焼きの煙突が見える。コチラは漆喰塗りの小屋この辺り、まだまだ残っています。...

大水上神社(おおみなかみじんじゃ)

香川県三豊市高瀬町羽方にある大水上神社 高松市にある 田村神社 に次ぐ、讃岐國・二ノ宮です。羽方・佐股両地区には、今でも二ノ宮という地名が残っています。拝殿・本殿 由緒ある神社らしく、なかなか堂々たる構えです。近くには史跡・二の宮瓦窯跡が。 ←クリックしてね...

百こ萬(ひゃっこま)

善通寺市弘田町・国道11号線沿いのある 百こ萬 “しこざる” “しこぶっかけ”  しこしこうどんと呼ばれる極細麺が人気のセルフのお店です。 今日は、しこざるを注文。木札を貰い、麺の茹であがるのを待ちます。 しこざる(小)+ちくわ天 その太さ約2㎜透きとおるような手打麺です。 一見、少ないようですが、一玉としてはかなりの量があります。咽越しの良い、暑い季節に最適のうどんでした。...

蛸を食す・2

今日は全然釣れなかったので、昨日の蛸を食べてみました。調理は嫁さんがしましたが、蛸を捌いて…塩で揉んでヌメリを取って・・・下処理は親父の担当でしたよ。蛸のガーリックソテー 蛸は茹でてあるので、ガーリックオイルでさっと火を通すだけ、塩は控えめに。ビールに実に良く合います。蛸酢 夏らしくサッパリとした肴です。からし酢味噌をチョッと加えると、なお良かったかも・・・。〆に蛸めし 普段の夕食はご飯は食べないので...

居残り特訓

今朝の結果 が悔しくて、夕まずめにあわせて居残り特訓リベンジじゃぁ~ 香川の海に 返り討ち(泣)...

朝練

昨日の釣果 に気を良くして、早起きして朝練に…。 香川の海 異常なし!!...

名誉の負傷

夕まずめを狙って、一時間ほど香川の海へ釣りに行ってきました。『J』 さんから今朝の状況を聞く限り、烏賊より蛸のほうが良いみたいと言うことで、いつもの所へオクトパッシングに…。デビル8 をキャストして丹念に底を探っていきますが、今日はなかなかアタリがありません。暫らくしたら痛恨の根がかりロッドをあおって右に左に引っ張ってはみるものの、ピクリとも動きません。ネオプレーンのベルトにPEラインを巻きつけ引っ...

ルーキーズ・Ⅱ

大野原イチあつかましい集団では無いかと思われるルーキーズ  (その経緯は コチラをどうぞ )“ルーキー”という名前からは程遠く平均年齢が50歳に限りなく近い(アラフィフ???)集団なのです。そのルーキーズの第二回会合を、昨日 居酒屋白木で行ないました。 かんぱ~い! またまた、かんぱ~~い!! 今回は先週の大野原中学校PTA環境整備作業にボランティアとして参加いただいた、立石・元会長もゲストにお呼びしまし...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR