我が家の付き物、徳島県阿南市にあるお松大権現 で買ってきた招き猫 その名も「お松」さん何年か前から出勤前に、小銭入れの中の硬貨を「お松」の中へ入れるのを日課としているのです。毎日千円札出して昼ごはんを食べて、タイガースが勝った翌日はデイリースポーツを買って、残った小銭がちょうど煙草代くらいかな…という感覚で「お松」に貯めていったのです。大晦日はその「お松」の切腹の日 毎年の恒例行事です。 「お松」さん...
丸亀市のマンホール 特産品のうちわと丸亀城が描かれています。コチラは旧・飯山町のもの 丸亀市に合併後に設置されたものはコチラ 桃と讃岐富士 それと足跡かな…?2009-12-31 追記 マンホールにデザインされた足跡は「おじょもの足跡」だそうです。 コメントいただいた青春光夫さんありがとうございました。 おじょもについては→コチラをどうぞ...
今夜あった今年最後の忘年会でいただいたお酒いりこ(煮干)を綺麗に掃除して、身をサッとあぶり熱燗の中へ名付けて いりこ酒 例えて言うなら、河豚のひれ酒のひれをいりこにかえたものと思っていただければイメージしやすいかと…。ひれ酒ほど香ばしさは無いのだけれど、まろやかな甘味のあるお酒。いりこ出汁のきいた讃岐テイストのお酒です。飲みやすいのでぐんぐんピッチの上がるのが難点でしょうか (;´▽`A``...
- @
- 2009-12-29
- 酒
- トラックバック : 0
さてさて、昨日の有馬記念皆様方におかれましては、良い年の瀬をお迎えのこととお慶び申し上げます。親父はと言いますと昨日のブログ に書いたように馬連⑦⑨を押さえたあとは⑨ドリームジャーニーを1着に固定し2~3着に④マイネルキッツ⑥エアシェイディ⑦マツリダゴッホ⑭セイウンワンダー⑯フォゲッタブルの5頭Box20点張り結果は皆さんご存知の通り2着の②ブエナビスタが抜けた、1着→3着・4着・5着・6着・7着。強いて言...
丸亀市郡家町の白いタイヤキ丸亀店なるほど白い子供たちに人気だったプチたいやき並べてみるとこんな感じ、紅白で結構おめでたい(笑)白くするため澱粉質のものが入っているせいかモチモチとした食感。鯛焼きの格好をした柔らかいお餅のよう。う~ん、結構美味ょ~う...
- @
- 2009-12-27
- 食
- トラックバック : 0
今日は第54回有馬記念朝刊のTV欄を見ていると… 関西TV系ドリーム競馬に(終)の字が!?杉本清氏のあの名調子「あなたのそして私の夢が走ります」も今日で聞き納めになるのでしょうか?もしそうだとしたら寂しい限りです。杉本清氏と私の夢が同じ馬だったときに勝った記憶は無いのですが(泣)さて、今回の有馬記念の馬券のヒントがここにありました。ドリーム競馬・最終回ドリーム=⑨ドリームジャーニー(説明不要ですよね...
高松市国分寺町新居のまんどぐるま なぜか自動販売機とコラボしたような暖簾をくぐり店内へ セルフうどんのお店ですが、とてもゆったりとした落ち着いた空間が広がっています。まんどぐるまの隠れた人気商品がコチラ がんそ中華そば(小) お値段なんと150円!中華そばを注文すると、おばちゃんが中華麺を茹で始め、同時進行でスープ造りをしています。うどん出汁に何やら企業秘密(多分中華スープの素)を加えて出来上がり。...
高松市国分寺町新居のまんどぐるま 屋号の『まんどぐるま』の由来はなんなのでしょう?お店の脇に掛かる橋の欄干にこんなプレートが… まんどうばし(?)…まんどぐるまという名前、地名に由来しているのでしょうか。かけ(小) つづく・・・...
今日のデイリースポーツ 有馬記念枠順確定 親父の本命候補はまさかの大外枠…。まだ2日あるし、じっくり考えよう。それにしても新聞紙見開きのこの馬柱 少々見づらい(苦笑)いくらなんでもデカ過ぎる…。...
高松市塩江町安原上東のいこい食堂 Dr.T さんや 龍王よ さんのブログで紹介されていた、親子丼のような中華そばが気になって仕方なかったのです。もはや塩江名物と言っても過言でない、親鶏を卵でとじた中華そば(小) スープの表面は脂で一杯ですが、鶏脂ですからそれほどむつごくありません。この中華そばといい、須崎の鍋焼きラーメンといい、親鶏は中華そばのスープに実に良く合います。やや甘めの、あっさりとコクのあるスー...
天皇誕生日の今日、今年2回目の大野原中学校資源回収を行ないました。今年も残すところ一週間余。暮れも押し詰まった時期の資源回収ということもあり、果たしてスムーズに行なえるのか?と不安を持っての回収作業でしたが、各地区役員さんを中心に多くの父兄やボランティアの生徒達の協力で、多くの資源ゴミを回収することが出来ました。今回は特に新聞・雑誌などの古紙が多く回収されていたように思います。軽トラックなどで持ち...
善通寺市金蔵寺町の 長田in香の香 釜揚げうどん専門のお店です(…あ、冷やしもあります)。釜揚げ(小) 太くて柔らかなうどんです。 イリコの効いたすっきりとした出汁でいただきます。...
水をつけてこすると汚れが落ちるメラミンスポンジこれ自体、さほど珍しいものではないのですが…売れる・売れないはアイデア次第といったところでしょうか…パッケージに引かれて思わずご購入♪ なんだか見たことのあるデザインですね。 間違って買う人も少ないとは思いますけど (;^_^A...
山口県で行なわれた全国中学校駅伝大会(男子)で、大野原中学校が見事5位入賞を果たしました。選手の皆様・関係者の皆様、おめでとうございます。四国新聞の記事 です。12月20日追記 四国新聞の詳しい記事 はこちらです。...
さぬき豊浜ちょうさ祭 で有名な観音寺市豊浜町は“ちょうさ”の町今年の秋祭りの様子です (勝手にJさんの写真を取ってきました Jさんごめんなさい)豊浜町では祭期間中で無くとも、ちょうさが我々を迎えてくれるのです。愛媛からのお客さまは、道路標識のちょうさが歓迎 橋の欄干にもちょうさ 中央公民館の壁にもちょうさ 豊浜町のマスコット『トンボくん』が描かれた道の駅の看板 良く見ると看板の上部がちょうさの七条になって...
大野原で一番あつかましい名前の団体『ルーキーズ』の忘年会がありました。『ルーキーズ』の由来についてはコチラをどうぞ年末の忙しい時期でもあり、こじんまりとした忘年会でしたが、最近の中学校PTAのことや、来年の役員のことなどなどなど・・・いっぱい話をした忘年会でした。宴会の最中、電話中のK博さん。嫁さんに謝っているようです。このあとK博サンは大野原の闇へと消えていったのでした…。どこにいったんでしょう…?...
三豊市豊中町・ゆめタウン三豊のフードコートにある 満州屋が一番 久留米ラーメンのお店です。極・ガバネギとんこつしぼりお値段なんと驚きの850円。SCのフードコートにありながら、堂々の850円。貧乏性の親父には、一生に一度の贅沢でした。...
今朝は随分と冷え込みました。雲辺寺の山も初冠雪です。冬本番と言った所でしょうか?こんな寒い日の昼ごはんは、熱いうどんに限ります。おなじみの柳川の卵とじうどん(中) 熱々のお出汁の中の卵でうどんがとじられています。 おなかの中から暖まります。同じ卵を使っていても月見うどんとは異なる味わいです。『柳川』の過去記事 2008-03-07 2008-04-16 2008-11-10 2008-12-31 2009-01-...
三豊市詫間町に残る浦島太郎伝説マンホールにもデザインされていました。竜宮城に行く浦島太郎を鯛や平目が迎えています。コチラはやや小ぶりのものディテールが簡略化されています。...
仲多度郡多度津町青木 田んぼの中の温室にでっかい看板がみえると、そこが根ッ子 温室の中はこんな感じ かけ(小) お出汁を一口飲んだときは少々頼りない気がしたのですが、出汁がしっかり取れているのでコクがあり、最後の一滴まで飲み干しました。...
今夜は親父の所属するバスフィッシングチーム (と言っても、今年は一匹もバスを釣ってないけど) チーム・ストラクチャーの忘年会。大会には一度も出ていないので、せめて忘年会には出席しないと…昨夜に続き、二夜連続の忘年会そこで…SUPERなヤツを…ぐいっと一本… 「よ~し、爺 馬をひけ馬を!」 (意味不明)...
親父の住む萩原地区・上中(かみなか)の太鼓青年は45歳で定年を迎えます。今秋の祭で話が盛り上がり、太鼓青年を引退した有志で結成したのが『かみなかおーびーず』昨夜はかみなかおーびーずの忘年会がありました。こんなのを飲んでいる大酒のみがいました。こんなので割った焼酎を飲んでいた 強そうなチョイ悪(?)男もいてました。来年の祭には、おーびーずが力をあわせて太鼓台の運行に協力・・・もとい、太...
三豊市仁尾町のマンホール龍が描かれている。雨乞いのお祭・龍祭の龍 龍太君というらしい(仁尾町民情報)近くにあったベーハ小屋(ここはShopMasterのお膝元 流石に紹介済み物件ですが・・・)...
NPB阪神タイガース・赤星憲広選手が現役引退を発表しました。おつかれさま ありがとう そして・・・さようなら☆ http://redstar53.tblog.jp/?day=20091209 ☆追記 阪神タイガース公式HPの記事から 赤星選手が引退記者会見 赤星選手引退へのコメント...
大野原中学校で行なわれたPTA人権・同和教育講演会講師に観音寺市教育委員会人権教育課・人権同和教育指導員の小野先生をお迎えして行なわれました。先生は剣玉の達人でもありました。講演会の冒頭には剣玉の妙技の披露していただきました。人権講演会というと結構難しい話も多く、我々PTAの中でもともすれば敬遠しがちなのですガ・・・先生の話はユーモアーにあふれ、笑の多い異色(?)の講演会となりました。先生からは『...
善通寺市中村町のまつもと 県道沿いにある、パトライトのついた看板には『豚吉・まつもと』と書いてます。正しいお店の名前は…???中華そば 讃岐の中華そばらしくスープは甘め。対してチャーシューとメンマは塩味が強めでした。店内には“人手不足のためお水はセルフで”と張り紙がありましたが、ライスもセルフでした(お茶碗とジャーとしゃもじがありますのでご自由に)。その代わりというのでは無いでしょうが、コロッケはサー...
師走を向かえ、日本酒のおいしい季節になりました。今年もいただきました、金陵の初しぼり親類から毎年いただいています。 とても芳醇な原酒生酒です。今宵のアテは、よく行く釣具屋の奥さんからいただいたグレの開き地元瀬戸内産のグレだそうです。宇和海産のそれと違い脂ののりがもう一つだけど…との言葉と一緒にいただいたのですが、白身のきめ細かな身の干物 このお酒には良くあいました。...
- @
- 2009-12-06
- 酒
- トラックバック : 0
萩原小学校で学習発表会がありました。去年までは劇が多く、さながら学芸会の様を呈していたのですが、今年は新型インフルエンザの影響もあり、練習時間が充分に取れないということで、音読や群読・合唱や合奏の発表となりました。親父個人の感想ですが、今年のスタイルの方が子ども達の学習の成果を発表するという観点では好感が持てました。プログラムも子ども達の作品のようです。学習発表会に引き続き、もりもりルーム(ランチ...
香川県綾歌郡宇多津町の うぶしな 宇夫階神社の境内にあるうどん屋さんです。 写真左手に見える、寄付の石と石の間が入り口 階段を上がると…また入り口 やっとたどり着いたかけ(大)+ちくわ天 ん・・・多い・・・あ、宇夫階神社にお参りするのを忘れました。...
三豊市山本町辻で見つけたベーハ小屋夫婦釜です。土壁に蔦(?)がからまった様子が良い感じ。(チョッと古い写真ですいません)...