Entries
ご近所のT井さんから、ハマチのお刺身をいただきました。愛媛県愛南町中泊産の天然ハマチ カゴ釣りで釣ったハマチです。香川県の県魚のハマチ引田をはじめ県内各地で養殖は盛んに行なわれているのですが、天然物となるとそう簡単には口に入りません。天然物と養殖物では、身や脂の質が違います。天然物は身が良くしまっていて、あっさりとした脂の乗りです。釣りたてですので鮮度は抜群、いくらでも食べられる感じです。T井さん...
- @
- 2010-01-31
- 食
- トラックバック : 0
先頃、うがかな さんから拙ブログに寄せられたコメント>新店 高瀬町のだいくやさんも機会あれば 行って見てください。コメントに書かれていた道順に従って訪ねてみました。三豊市高瀬町比地に昨年末オープンした だいくヤ なにやら怪しげな店舗 ラジコン飛行機が迎えてくれます。玄関先には洗濯物? 暖簾代わりの法被のようです。 店内に入ると張り紙が目に付きました。『本日は親父一人のため超セルフでお願いします…』厨...
『人の温もりがいちばんいい!』 と題した、観音寺市学校支援ボランティア講演会に参加してきました。 第一部は薫習のまちで子どもは育つのテーマで、愛媛県新居浜市で行なわれている、学校支援ボランティアによる活動の実践報告です。新居浜市泉川中学校校区での、地域と一体になった学校支援の様子が報告されました。大好き泉川のHPです→http://daisukiijumigawa.web.fc2.com/ 第二部は香川県三豊市高瀬町出身の落語家・桂こ...
高松市勅使町 ぜいたくラーメン福一・勅使店豚骨醤油味のこく味ラーメン最近あっさり味が出来たらしく、従来からあるこのラーメンはこく味と名付けられてました。同行者が食べたこく味ぜいたくラーメン(大)チャーシューや煮卵がトッピングされいかにも贅沢です。こちらは石焼チャーハン(ハーフ)食べ方が良くわからないと言うと、お姉さんが混ぜてくれました。おこげの風味がラーメンに良く合います。 熱々なので火傷に注意で...
金色の缶も目に鮮やかな さぬきビール “ケルシュ”という種類のビールあっさりと冴えのあるフルーティーな味と香は女性にもおすすめ。と、ラベルに書いてある…が、嫁さんに勧めることも無く…(笑)無濾過ビールということで、写真ではやや濁ったように見えるかも?癖が無く飲みやすいビールでした(酔)...
- @
- 2010-01-28
- 酒
- トラックバック : 0
善通寺市金蔵寺町の とみや かけ(小)+小エビのかき揚げ讃岐うどんの“天ぷらうどん”は、誰が何と言おうと、親父にとってはこの小エビのかき揚げなのです。カラを付けたまま揚げた小エビのてんぷらが、うどんには良く合います。イリコの効いたやや塩っぽい出汁に、エビとコロモの甘味が溶けて幸せな気分になるのです。...
観音寺市豊浜町箕浦・国道11号線沿いに先頃オープンした武蔵観音寺市や三豊市で展開している 一(いち)の系列のお店のようです。一と同じようにサービスデーもあります。6のつく日は武蔵の日、かけうどん・ぶっかけうどんなどが(小)一杯100円。2と8のつく日はお客様感謝の日、肉うどん・肉ぶっかけが(小)390円で食べられます。おろしぶっかけ(小)+ちくわ天かけ(小)一と比べてやや細めの麺でした。...
買い物に行って「限定品」の次に弱い言葉「在庫限り」安いのは間違いないうえに、今回買わないともう買えないかも知れないという、強迫観念に似た気持になるのです。先日お邪魔した まっき~ さんで見つけました サントリー・リザーブまっき~さんによると、現行品で無いとか…。旧ラベルの商品のようです。普段飲んでる 角瓶よりうんと高級品のうえ、その値段につられて2本購入。流石はリザーブ、良い香りです。...
- @
- 2010-01-24
- 酒
- トラックバック : 0
香川県さぬき市志度地区(旧・大川郡志度町)のマンホール 祭の山車(太鼓台)が描かれています。この太鼓台、良く見ればとんぼや幕、掛布団がありません。布団も七条ではなく五条(五段) 西讃地方を中心に見られる“ちょうさ”とは幾分スタイルが違うようです。(観音寺市豊浜町の“ちょうさのマンホール”は→コチラをどうぞ)マンホールにも郷土色が見て取れて、なかなか興味深いものです。...
善通寺市上吉田町 ビニールハウスを利用した店舗で有名な 岸井うどん 幟が入り口の目印ですね。会議用の長机にパイプイスが並んだ“店内”いったいどこが店内で、どこが店外かわからないお店です。良くぞこれで保健所の許可が下りたものだと感心します。開店時間もあくまで予定このゆるさ加減も中々です。うどんは決してゆるくないですよ。...
いわ さんと くんちゃん さんからバトンが回ってきました二人して回されたので、バトンを繋ぐことにします。私がバトンを回す方は…うがかな さん きくたん さん ちぇき さんアメブロ以外ですが、まっき~ さん 龍王よ・さ さんの5組にお願いします。◎バトンのルール1.必ずバトンを回す5人の大切な大好きな方々を題名に書いて驚かせて下さい。2.回ってきた質問には素直に等身大で答えましょう。3.やらない子はお仕置き...
我々の目を楽しませてくれるマンホール。市や町の“花”がデザインされたものも数多く見られます。善通寺市のマンホール 市の花・菊が4本デザインされたもの。善通寺市だから、てっきり五重塔か弘法大師が描かれているものと思い込んでいたのですが、チョッとがっかりしました。仲多度郡多度津町の町花・桜 綾歌郡綾川町(旧・綾南町)のマンホール 町花は滝宮天満宮にちなみ梅...
県都・高松市のマンホール源平合戦・扇の的を狙う那須与一が描かれています。こちらは旧・国分寺町のもの松の木の盆栽とサツキ サツキは国分寺町時代の町花だそうです。...
大野原中学校で、本年度最後の環境整備作業が行なわれました。剪定されていた木の枝などをトラックに積んで処分場へと運びました。トラック5台分に上るゴミを処分しました。冬晴れの穏やかな天気の下、作業は自体は順調に進んだのですが…。朝8時の集合時に、とんでもないハプニングが…。定刻が来るのに人が集まってきません。集合しているのは、環境整備担当の教職員と学校支援ボランティアの人達。肝心の保護者の姿が一人も見え...
我が家のマーチ君 嫁さんの車です。 今日でちょうど13年 家族の手となり足となり活躍してくれていましたが、寄る年波はいかんともしがたいようです。昨年来至る所から異音が発生、夏以降は何回もエンジンストップする始末。13年を経過し、エコカー補助金が25万円いただけるのを機に買い換える事になったのです。今日から家族の一員となったフィット君 燃費も使い勝手も良さそうです。 これから10年以上頑張って貰えそう...
今日、萩原小学校で餅つき大会が行なわれました。 (昨年の餅つき大会の様子は→コチラ)餅つきに先立ち公開授業(授業参観)がありました。「健康と間食について考えよう」をテーマに行なわれた5年生の授業風景。保護者が子供の隣に座り、一緒に健康に良い間食のとり方について勉強しました。5年生を対象とした健康調査で“素晴しい”結果が出たのだとか・・・。栄養教諭の先生を招いての授業でした。引き続き行なわれた...
お正月の注連飾りなどを焼く(はやす)とんど焼 地区内の“お金毘羅さん”と呼ばれる、金刀比羅宮の石碑の前で行なわれています。 隣組・約30軒足らずが行なう、こじんまりとしたとんど焼です。以前は1月15日が成人の日ということもあり、地区の人がゆっくりと世間話をしながらの景色が見られました。生憎今年は平日 あわただしく出勤前に立ち寄る人の姿も…(かく言う親父もそのうちの一人)。子供たちが書き初めをはやしたり...
昨日15時、萩原小学校付近で発見されたイノシシ今日も観音寺市のホッとメールで情報が流れてきました。今朝のメール『昨日(1/14)午後3時頃観音寺市大野原町・午後5時頃観音寺市出作町でイノシシが出現したとの情報を受け取りました・・・中略・・・イノシシを見かけたときは観音寺警察署生活安全課までご一報下さるよう・・・後略。今日午後2時前のメール昨日、出作町の国道11号線あたりで見られたイノシシが、本日午後1時頃流岡...
今日夕方観音寺市から届いたホットメール『本日15時頃、下萩原でイノシシが発見され、まだ捕獲されていません。児童の安全確保に十分ご配慮下さい。』娘に聞けば集団下校で帰ってきたそうな。小型のイノシシらしいが少し心配。昨年来からお隣の紀伊小学校校区でも目撃されていると聞いてはいたのですが…。子供たちを初め、住民にも被害の無いことを祈るばかりです。イノシシも無事に山に帰ると良いですね。イノシシ(資料映像)...
昨夜は 龍王よ・詫間は と新年会。二次会に龍王よのおうちへお邪魔しました。龍王よ と記念撮影チビ&チビチビ龍王は敬礼してます (なんで?)〆にいただいた紅白の年明けうどん色鮮やかなおめでたいうどんでした。龍王さ いつも有り難うネ...
香川県坂出市西庄町 四国霊場第79番札所・天皇寺 山門はなく朱塗りの鳥居が建つ左右の小さな鳥居を脇鳥居と言うのだそうです。鳥居の奥には讃岐の地で崩御された崇徳上皇を祀る白峰宮が見えます。天皇寺は白峰宮の一段下がったところ、朱の鳥居をくぐって左手に本堂・大師堂、右手に客殿・納経所が配置されています。本堂本堂とは棟続きの大師堂白峰宮・拝殿拝殿向かって右手にそびえる樹齢500年を数える御神木の大楠白峰宮...
愛媛県四国中央市のマンホール旧・川之江市時代のもののようです。製紙工場が建ち並ぶ紙の町らしく、折鶴がデザインされていました。...
坂出市林田町の番屋本店 生そばやラーメン(うどん出汁!) 各種天ぷらに惣菜 チャーハンや丼物までメニュー豊かなセルフサービスのうどん屋さんです。かけ(中)+小エビのかき揚げ トレイに載せてお会計 「400円です・・・これ、サービスです」 「え・・・!?」お正月ということで、お土産にいただいた『年明けうどん』うどん一杯(400円)しか食べていないのに、こんなに沢山いただいて…。こ...
誕生から2年目を向かえ、香川県はもとより全国に定着しつつある年明けうどんおなじみの柳川(観音寺市観音寺町・上若)で年明けうどんをいただきました。2010年バージョン かけ(大)人参と大根で紅白をあしらっています。ちなみに、こちらは去年のもの かけ(小)“紅白”の表し方が変化してます。柳川では毎年大晦日からしばらくの間、生そばがあります。一昨日食べた かけそば(小)年明けそばになってました。...
香川県さぬき市志度 四国霊場第86番札所志度寺参道の途中には塔頭(たっちゅう)寺院が建ち並びます。仁王門に向かって右手にある常楽寺平賀源内さんのお墓がありました。志度寺歴代住職の隠居所となっている圓通寺山門には龍の彫り物が並んでいました。志度寺・仁王門 国の重要文化財に指定されています。本堂 こちらも重要文化財です。境内は平成の大修理の真っ最中でした。本堂に向かって右手の大師堂閻魔堂(写真上)と奪...
徳島県小松島市中田町の岡本中華 何度か店の前まで行ったことがあるのですが、いつも行列が出来ていて(思えばお正月に訪ねることが多かったけど…)食べることが出来ずにいたのです。今回はほぼ開店と同時に訪ねてみました。注文が届く前にすぐ満席に。 流石の人気店です。中華そば(小) 豚骨醤油味の徳島ラーメンと、明らかにスープが違います。“白系”と呼ばれる豚骨塩味のスープ、『小松島ラーメン』というのだそうです。見た...
三豊市三野町大見のベーハ小屋国道11号線沿いに残っていました。良く通る道なのですが、ごく最近までその存在に気づかずにいたのです。...
高松市牟礼町牟礼 四国霊場第85番札所・八栗寺 八栗ケーブルに乗って参拝しました。 ケーブルカーを降りて裏参道に向かう途中には石の鳥居が。 神仏習合の名残のようです。多宝塔・大師堂が並ぶ参道沿いには多くの露店 タコヤキ・フライドポテト・鯛焼き・イカ焼などおなじみの屋台の他、商売繁盛のご利益のある寺らしく縁起物の熊手や招き猫などを売る店もありました。商売繁盛の仏様(歓喜天)を祭る聖天堂 山門 手前には一...
丸亀市綾歌町東栗熊の香川屋本店 滝宮天満宮への初詣の途中に立ち寄りました。2010年の初うどん 年明けうどんです。真っ白な麺に紅いものをトッピングした、紅白の年明けうどん。今年は香川県内外にも定着しかけているようです。かけ(小)+海老の天ぷら 海老で“紅”を演出してみました。おかわりの生醤油(小)+エビ天 (親父の住む西讃地区では、“エビ天”というと海老の天ぷらではなく、海老のすり身と豆腐をあわせて油で...
香川県綾歌郡綾川町滝宮にある滝宮天満宮参拝者の列が参門の外までつながっていました。滝宮天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀った、香川県でもっとも有名な合格祈願の神社です。日頃不信心な親父ですが、今年ばかりは神妙に息子の高校合格を祈念して来ました。...