うどん屋は バンクーバー(晩食う場)じゃなく 昼食う場という、ベタな親父ギャグの書かれた黒板にひかれて入った、高松市鬼無町鬼無のヨコクラうどん 何でも江戸時代から続く、歴史あるお店だそうです。お店は注文を済ませ、天ぷらなどをお好みで取り、丼に入ったうどんをテボで温めて出汁を注ぐ、完全セルフスタイル。 歴史ある店内でうどんをいただきました。モーニングうどんだったので、シンプルにかけ(小) うどんも出...
先週末のこと、息子が学校を通じて、市P連からなにやら大きな封筒を託ってきました。封筒の中には、観音寺市内16の小・中学校の広報紙(PTA新聞)が。『香川県PTA広報紙コンクール』への推薦紙を決めるための審査用紙も同封されています。全ての広報紙に目を通し、編集・内容・企画など7項目について、5段階評価で点数をつけていくというもの。合計点数の高い順に(確か4紙)推薦校が決定されます。当然のことながら自...
2月22日のブログでも少し触れたのですが、萩原小学校PTAの役員選考委員になりました。メンバー中、最年長者が委員長を引き受けるのが慣例となってまして、自分では若いと思っていたのですが“見事”委員長に任命されました。どこのPTAも同じかと思いますが、PTA会長の引き受け手で難航するのが実情です。萩原小学校の場合、次年度(平成22年度)5年生の保護者から副会長を選任し、その方が次々年度のPTA会長となり...
熊本県にある五木食品 の棒ラーメン[調理例]とても即席の棒ラーメンと思えないくらい、スープが美味しい。秘密はこの液体スープ。血圧に悪いと思いながらも、全部飲み干してしまいました。でも、逆に即席めんの粉末スープのチープな味が美味しく思えるのはなぜでしょう?...
開設2周年を目前にし、ここのところ更新を怠っている拙ブログ。2月に入り、大野原中学校の次年度PTA会長選考と、萩原小学校の次々年度会長選考(次年度副会長から持ち上がる)に関わる事になり、結構忙しい日々を送ってました。全くのボランティアであるPTA会長。時間を割いて様々な会合に出席したり負担の多い役柄です。直接我が子に跳ね返ってくる(利害関係がある)と言うことも無いポストですし、人前で話すことも多々...
高松市のアルファあなぶきホールで行なわれた子どもの生活習慣づくりフォーラム中国・四国大会in香川に出席してきました。(昨年度の同様の大会の様子は→コチラ タイトルが微妙に変わってます)シンクロナイズドスイミングの武田美保氏による特別講演の様子五輪メダリストと言う、いわば『一芸に秀でた』氏の話は大変興味深いものであり、話術の巧みさとも相まって楽しく聞かせていただきました。大会のタイトルである『子どもの...
先週行なわれた三豊杯ジュニアサッカー大会・予選 を見事突破した、萩原小学校4年生女子チーム。今日は決勝トーナメントに出場です。 ベスト4では 0-1で惜敗、3位決定戦は 0-0の対スコアー。5人によるPK戦の結果見事3位を勝ち取ったのです。4年生のサッカーは8人制で行なわれました。萩原小学校の4年生の女の子は総員9名。交代の選手も含め9人全員が力をあわせて参加したこの大会。まるで“やべち”のようなチームが...
にし利 で徳島ラーメンを食べたあと土産物屋をのぞいていると…店内に鎮座まします 児啼爺(こなきじじい) 児啼爺はこの地方(徳島県三好市山城町)に伝わる妖怪だそうだ。ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる氏デザインによる、児啼爺の像がこの近くにあるらしい。国道32号線から藤川谷川に沿った県道を走っていると…ありました 児啼爺 写真を撮っていると、車で通りがかった地元のおばさんが「この先にも手作りの児啼爺がありま...
徳島県三好市山城町・国道32号線沿いの商業施設West-Westにある徳島ラーメンのにし利 徳島ラーメンの超人気店「ふく利」がプロデュースしたお店だとか…徳島ラーメン(大=1.5玉) 豚骨しょう油味の徳島ラーメン豚バラ肉ではなく、オーソドックスにチャーシューが載ってます。“大”というにはやや物足りなく感じました。それほどアッと言う間にお腹の中に入ったと言うことでしょうか。...
立春を過ぎたと言うのに寒い日が続きます。そんな中、観音寺市池之尻町の観音寺総合運動公園で行なわれた三豊杯ジュニアサッカー大会。小学校4年生の娘の応援に行って来ました。 折からの冬型の気圧配置の中、北西の風が吹く寒い一日でした。そんな日にありがたいのが、このうどんバザー讃岐のイベントには無くてはならないものです。 冷えた身体に、熱々のうどん。 何にも代えられないご馳走です。 そのお値段、なんと110円...
今日、仕事から帰り、駐車場で気が付いた。通勤に 仕事に 釣りに、日夜“足”となって活躍してくれているVOXY7年半の足跡です...
香川県仲多度郡まんのう町のマンホール旧・仲南町のマンホール同町ゆかりの二宮忠八考案のからす型飛行器 梅 筍がデザインされている。旧・満濃町のマンホール日本最大のため池・満濃の池と蛍の図柄。...