チョメリグデビューしてきました。 ターゲットは今が旬のキス。ワームはガルプサンドワーム まんまゴカイですね。付け方はこんな感じ 餌その物です。2投目にコツコツとした当たりがあり、上がってきたのは15㎝くらいのキス…(画像なし汗)その後はと言うと、当たりはそれなりにあるのになかなか釣れてきません。ぐぐっと感じる当たりはお約束の河豚でしょうか、ワームがかじられて帰ってきます。そうこうしているとちょろさん登...
夏休みに入り行なっていたラジオ体操どうにかこうにかラジオ体操第二が出来るようになった今日、ひとまず前半の日程を終了しました。早起きしてラジオ体操をすると、朝ごはんがおいしいですね。いつもより、気持多めにご飯を食べてしまいます。今日のおやつ丸かじりがおいしい鯛ちくわ...
- @
- 2010-07-30
- 食
- トラックバック : 0
部屋にあったてるてる坊主壁にも…窓際にも…その数57個今日から萩原小学校5年生は宿泊学習『あした天気にな~れ』と娘がティシュペーパーを丸めて、雨が降り出した昨日の夜からせっせせっせと作っていたものです。その甲斐あってか夕方から天気は回復。楽しい時間を過ごせていれば良いのですが…。今日の昼ご飯 中華そば暑いときに熱い物を食べてみました。 身体中から汗が噴きだしました。観音寺市瀬戸町 瀬戸うどん...
夏の高校野球香川県大会の決勝戦観音寺中央高校VS英明高校の対戦となりました。地元・観音寺市にある高校であり、親父の同級生の息子さんがレギュラーメンバーで出場していることもあるので、職場のTV中継で観音寺中央高校に声援を送っていました。結果は…「英明高校の甲子園でのご健闘をお祈りいたします」今日のお昼ご飯ぬるかけ(大)+ちくわ天冷たい(温めていない)うどんに熱い出汁、ひやあつとも呼ばれるメニューです。今...
今日7月27日は父親の25回目の命日犬の散歩の途中でお墓参り。あ、コラ、足上げるな…(バチあたり汗)25年前といえば…我阪神タイガースが21年振りに優勝した年。トラッキーの背番号(1985)にもなっていて、忘れないので便利っちゃあ便利。そんな今日、阪神タイガースがセ・リーグの首位に立った。あ、仏壇に報告するの忘れた…(無信心汗)そんなこんなで(どんな?)今日のランチぶっかけ(大)最近、冷たいうどんしか食べてない気がする…。...
今日26日は土用の丑の日古来から「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という言い伝えがあるのだそうです。『う』のつく食べ物といって真っ先に思い出すものは…うめぼし!他にも うしの肉 うまの肉 ういろう うまい棒…まだまだあります ウニ うちわエビ ウコッケイの卵 うぐいす餅…うつぼのタタキ うつのみや餃子 ウルトラコーラ…枚挙に暇がありません。数ある『う』のつく食べ物の中でも、土用の丑の日...
瀬戸内国際芸術祭2010の会場の一つ 直島を訪ねてきました。直島といえばコレ赤かぼちゃ黄かぼちゃ直島にはベネッセハウスや地中美術館といった人気スポットもあるのですが、今回は古い民家を改装しそのままアートに仕上げた『家プロジェクト』の作品を中心に見て廻りました。南屋室中に入ると漆黒の空間 壁に触れた手を頼りに恐る恐る進んで行きます。係の人の説明のとおり“目を開けたまま”めいそうしていると…(この続きはご...
そよぐ風にあたりながら 高速艇に乗って高松港を出港着いたところはココアートに触れてきました。この続きは明日以降に…(多分)...
毎日暑い日が続きます A=´、`=)ゞ高松の最高気温は36.6℃暑いはずです、瀬戸内海にもくろしおがやってきました。今日のサンポート高松海上自衛隊の潜水艦くろしお 瀬戸内国際芸術祭にあわせ寄港したそうです。隊員の方の話によると、26日午前中まで停泊の予定だとか。くろしおは呉基地所属 瀬戸内海は浅いので潜水せずに来たそうです。サンポートに有ったアート後ろのフェリーの塗装とコラボして見えます。...
朝早く(AM5時)目が覚めたので近くの海に…巨大なイイダコじゃないですよ。推定体重100gのマダコデビル8よりは大きいようです…(再放流汗)良いサイズも釣れました。それにしても悪そうな顔してます。今年最初のキロアップ(1,040g)夕涼みがてら、もう一度出掛けてみました。こんなのが2つ…(豆汗)小さいのですが、男前に撮れているのでアップしておきます。キープサイズは1杯でしたが、乗せ切れないモゾッとした当りは数ありました...
連日暑い日が続いています。高松市の今日の最高気温は35.7℃の猛暑日 今年の最高気温だそうです。こんな日は冷たいうどんしか食べるものが思い当たりません。冷やかけ(中)一週間前のリベンジです。冷たい出汁はイリコや鯖節(多分)がかなりきつく感じます。茹でたて締めたてのうどんとあいまって、強烈な個性を感じるうどんです。観音寺市観音寺町(上若町) 柳川...
萩原小学校・教育懇談会が、小学校横の萩のふるさと会館で行なわれました。今回のメインテーマは歯と口の健康に良いおやつについて-むかしのおやつのいいところを見つけよう- です。M鍋栄養教諭のレクチャーの後、会館の調理室を使って実際におやつを作ってみました。4つ作ったメニューの中で一番のお気に入りはかあら焼きかあら焼、初めて聞く名前でした。水で溶いた小麦粉をフライパンで焼き、トッピングに刻みネギとイリ...
今日から香川県内の公立小・中学校は夏休み夏休みといえばラジオ体操です。親父も地区の『子ども会育成者』として、ラジオと出席のハンコを持って、子ども達と一緒にラジオ体操に参加して来ました。途中、“地震速報”で中断するというアクシデントもありましたが無事終了。それにしても、ラジオ体操第二って難しいですね。 ほとんど忘れてました。...
『J』さんとニアミス 食べたものまでほぼ同じ。でも、よくよく見ると『J』さんより食べた量が多いみたい(メタボ汗)ざる(大)+ちくわ天・鳥天一本丸ごと揚げたちくわ天 鳥天もかなりのモノ絶対 肥えるぞ~。観音寺市茂木町 十日屋...
フクちゃんのブログを見ていたら、無性に焼肉が食べたくなった。かんぱーい!おかわり!〆はやっぱりクッパなの今日のキムチは出来たて新鮮観音寺市村黒町 原起苑...
- @
- 2010-07-20
- 食
- トラックバック : 0
尾崎漁港をメイン会場に淡路島全域で開催された第2回ワンナック杯in淡路島に参加してきました。参加者のほとんどがブロガーさんというこの大会。数多くのブログで記事がアップされていることでしょうから、簡単に大会の様子を紹介しますね。17日(土) 17時からの開会式 サンTV・四季の釣り(瀬戸内海放送でも放送中)のナビゲーター・伊丹章さんの司会で始まりました。それにしても邪魔な頭やな~( ̄へ  ̄ 凸 楽しい大会は ...
今朝の淡路島・尾崎漁港の風景蛸は留守みたい…。第2回ワンナック杯の様子は、明日以降で…多分。...
高松自動車道を淡路島に向かって走行中。かけ(大)+イカ天・三色天津田の松原SA あなぶき家...
今日は待ちに待った 第2回ワンナック杯の日。既に全国各地から淡路島を目指し、車を走らせている善男善女(一部変態を含む)の方も多いと思われます。 道中、お気をつけて。間もなくいわさん(あ、用心棒じゃないです)と『J』名人が、この年寄りを迎えに来てくれる手筈になってます。皆さん淡路島でお会いしましょう。腹が減っては戦が出来ん…ということで。かけ(中)+揚げ観音寺市豊浜町箕浦 上戸うどん...
梅雨明け間近の今日の香川県。久しぶりに晴れたと思ったら、気温の割に(高松の最高気温29.8℃)随分と蒸し暑く感じました。「こんな日は冷たいうどんがええなあ…、後で山地で天ぷら食べよか」という弟の提案に乗っかって柳川へ。親父「冷かけ、ある?」柳川「18日からです」残念、チョッと早かったみたい。冷やし(中)+巻き寿司うどんを食べたその足で山地蒲鉾へ今日のこの時間の揚げたては野菜天香ばしいゴボウに大満足...
仕事が終わる頃“娘の傘(黄色いやつ)に吹く防水スプレーを買ってきて…”と、愛のメールが。防水スプレーを買うため立ち寄った魔界に売ってました。ルアーニュース増刊号デビル社長も見開きで登場!!隅から隅まで熟読…フムフム。 予習はバッチリ。これで蛸が釣れないわけがありません。3日後に迫ったワンナック杯での爆釣間違いなしです。釣りって、行くまでが楽しみなのよね。...
おでんこんにゃくとごぼう天。 う~ん、今日はヘルシー♪丸竹こんにゃく美味しいですね。やまかけ(大)卵は赤玉色鮮やかで濃厚な黄身でした。うどんを食べ終えて思うこと。やまかけうどんのとろろと卵って全部は食べられません、でも残すのもなんだか勿体無い。出汁と一緒にすするには少々からすぎる気もするし…もう少し濃い出汁を少量かけるのが良いのかも…。観音寺市流岡町 本場・かなくま餅福田...
今朝の雨には驚かされました。雷も鳴っていました。ちょうど子どもが登校する頃には幾分小止みに…無事に登校できました。醤油竹輪(大)左に写っている徳利の出汁をかけて食べます。醤油うどんというより、ぶっかけうどんのような趣です。竹輪の天ぷらは丸ごと一本揚げたもの。ネギの散らし方といい、豪快っちゃあ豪快。観音寺市出作町 将八うどん...
ワンナック杯まであと1週間。『蛸を釣る』感覚を思い出すべく、近くの海にトレーニングに行ってきました。いつものように柳川でモーニングうどんを済ませて『J』名人との待ち合わせ場所の某漁港へ。『J』名人が着く前に2投目で釣れました350㌘ラインの擦れが気になってシステムを組み直している所に『J』名人が登場。『J』名人にはオクトパッシングのいろはから神髄までを教わりました。本邦初公開!!半径10㍍以内の蛸が...
萩原小学校・第2回評議員会の後で・・・乾杯!旬の肴 ねぶとの唐揚観音寺市大野原町萩原 居酒屋・かまん房...
- @
- 2010-07-09
- 酒
- トラックバック : 0
かけ(大)+いなりとおこわ昨日ダイエット風な記事を書いたのに…。次の日のお昼は早くも“炭水化物+炭水化物” こりゃあ痩せんわ。この店のうどんは特に注文しない限り釜から直接取る、いわゆる釜かけの状態で出てくる。水で締めてもいないのに抜群の腰の強さ。暑い季節に汗をかきながら食べる熱いうどんもまた良い。観音寺市池之尻町 大喜多...
今日も蒸し暑かった香川県地方こんな日のお昼はサッパリと口当たりの良い讃岐うどんが一番です。(と言いながら、ほとんど毎日うどんを食べてますが…)しょうゆ(大)塩っぱくて固腰のうどん、でも決してゴツ過ぎないのが良い塩梅。最近「昼飯 食いすぎ違うか…?」との指摘を詫間はさんからいただいた。さほど気にしていなかったのだけど、先日法事の席で胡坐をかいたらベルトの付近がずいぶんと苦しい(メタボ汗)意志が弱く食意地の...
岡山を訪ねたベーハ小屋研究会第3回遠足の最終回今回の遠足でカメラに収めた小屋の中から、お気に入りの2棟を紹介します。先ずはコチラこちらからのアングルだと、土壁が落ち屋根が崩れかけている様子が見て取れます。そして最後にコチラ軒下には大きなスズメバチの巣が…。関連記事ですベーハ小屋研究会・会長(ベーハ王国・国王)の記事はコチラ→http://sugakun.exblog.jp/12910124/ベーハ小屋研究会西讃支部・支部長の記事はコチラ...
去る4日(日)に行なわれた、ベーハ小屋研究会第3回遠足でカメラに収めたベーハ小屋の中からいくつかをアップします。岡山自動車道・賀陽ICを降りる際に早速発見!さらにもう1棟ベーハ小屋(乾燥場)に作業場部分を足したのでしょうか?小屋の前後で土壁の色が違います。このタイプの小屋が数多く見受けられました。越屋根の瓦が落ち、少し傾いているようです。美しい状態を保っている土壁の小屋遠足の最後に見つけました写真右手の...
柳川の夏の定番 冷やし(大)角氷とガラスの器が涼しさを演出しています。路地裏の蒲鉾屋・山地蒲鉾レンガ造りの倉庫が店舗にリニューアル。今年2月に出来ていたらしいのですが、つい最近まで気が付きませんでした。山地蒲鉾ではそのとき出来立ての蒲鉾を食べることが出来ます。今日・この時の出来立てはたこ天あつあつ・ほこほこの天ぷらは特に美味しいですよ。...