fc2ブログ

Entries

勢いで・・・

実売価格が6桁を切っていたのでついつい買ってしまった。Nikon D7000とても中級機とは思えないスペック。今まで使っていたD80に比べて少々重いのだけど高感度側に強いのと、何よりファインダー内視野率100%が魅力。勢いで買ったので、何を撮るかは未だ決めてない。鉄チャン復活は無いと思うけど・・・(^_^;)...

さぬきの鼓響

綾歌郡宇多津町 ユープラザうたづで、さぬきの鼓響と題した和太鼓のイベントが行われました。香川県内の和太鼓の人気は高く、台風2号接近という生憎の空模様にもかかわらず、開場前から多くのお客様で賑わっていました。開場と同時に駆け出すクソガキ・・・いえいえ失礼 熱心なお子様出演は善通寺龍神太鼓鴨川福神太鼓仁尾竜翔太鼓和太鼓集団 響屋響宇山組"刃" (友情出演)ほのお太鼓(特別ゲスト)出演予定の大野原龍王太鼓は、...

残念ですが…

ユープラザうたづ なう。第三回『さぬきの鼓響』まもなく開演いたします。台風接近による大雨警報発令の為、大野原龍王太鼓は残念ながら休演となりました。Android携帯からの投稿...

十三回忌

降りしきる雨の中 親友、故・T明和尚の十三回忌法要が執り行われました。あれから12年の年月が流れました。当時まだ小学生だった彼の長男も、一人前の僧侶になるべく京都の大学で修行に励んでいます。ご子息の衣を身にまとった姿に、亡き友の姿を見つけました。観音寺市豊浜町 宗林寺にて合掌...

捨て猫

萩原小学校に子猫が2匹捨てられていました。校内の芝生の中で発見されたみたいです。犬の散歩がてら小学校付近を通りがかったところ、ウチの娘を含めて何人かの子供たちが、猫を抱いて大騒ぎしていました。娘「お父さん、家で飼ってよ」私「家には1匹居るから飼えんよ」娘「可哀想やん、飼ってよ」私「駄目」そうこうしているうちに、一人の子供が「ウチで飼えるか聞いてみる」と言って子猫を1匹連れて帰りました。もう1匹の子...

龍王太鼓@絆

観音寺市豊浜町・ちょうさ会館で行なわれた東日本大震災チャリティーイベント『絆』に、大野原龍王太鼓の様子を尋ねてきました。生憎の雨模様。会館前広場での予定を急遽ちょうさ会館内に移しての出番でした。狭い場所でしたが、多くのご来場者の目の前での演奏となり、太鼓の迫力を直に感じられた方も多かったのでは?打ち手の汗と息づかいが聞こえてきそうです。お昼ご飯は讃岐のイベントらしく うどん(チャリティー)チャリテ...

ちょうさ会館 なう。『絆』と題した東日本大震災義援金チャリティーイベントが、さぬき踊らんな連・大野原龍王太鼓・豊浜ちょうさ担ぎ手有志(?)の3団体の出演で行われています。午後3時までの開催。お近くの方は、観音寺市豊浜町(国道11号線沿い) ちょさ会館まで是非どうぞ。Android携帯からの投稿...

長丁場

娘の陸上の応援で、2週連続の県立丸亀競技場 なう。終了予定は午後3時頃 一日掛かりなの…。朝ご飯は、こだわり麺や(田村店)で。ぶっかけ(中)+ちくわ天ネギ・大根おろし・ショウガ・レモン・鰹節たくさんの薬味が、何だかうれしい(*^^*)Android携帯からの投稿...

伯方島のベーハ小屋

愛媛県今治市伯方町 塩の島・伯方島にベーハ小屋を訪ねてきました。以前、しまなみ海道を走っていた時、視線の先にあの越屋根を確認していたのです。半農半漁の島なのでしょう、島を廻る海辺の道路沿いにいくつかの小屋が残っていました。 ガソリンスタンドのキャノピーの先にも・・・。高速道路から見えていたのがコレ。『愛の小窓』もありました。持ち主のお爺さんの話では、ここ伯方島をはじめ大島・岩城島などで煙草作りが盛ん...

昨日の乾杯&お昼

昨日の夜は、6月に行なわれる萩原小学校ソフトミニバレーボール大会の準備の会。サクサクと出場選手の方々への依頼も終わり・・・そのあとはM崎会長とかんぱ~い!少し遅れてきたM鍋副会長ともかんぱ~い!微妙にジョッキのビールが減っている。当日は反省会も出来ないと思うので、前祝なの・・・。お昼ごはん熱い日が続くので ざるそば(大)観音寺市観音寺町(上若町) 柳川...

山かけぶっかけ@大和家

 今日のお昼 山かけぶっかけそばねぎ・きざみ海苔・わさび たっぷりの薬味が嬉しいです。うどん所・讃岐にあって、気軽に美味しいお蕎麦が味わえる貴重なお店です。観音寺市坂本町・市役所前 大和家...

焼肉の後の

焼肉の後の・・・クッパのような人に・・・なりたいです。『J』さんパクリ汗ユッケは無いの・・・...

今日のPTA

今朝は早起きしてうどんを食べたあと萩原小学校で資源回収の積み込みが行なわれました。早朝より自治会役員さんを中心に、多くの資源ゴミが持ち込まれました。今回はダンボールが多かったように思います。資源回収の積み込みが終わり、香川県立丸亀競技場で行なわれている近県陸上カーニバル大会へ、応援に出かけました。5・6年生が、100M走と400Mリレーに出場しました。ウチの娘もリレーに出場。残念ながらベスト記録更新はな...

初物

今年初の冷たいしょうゆ(小)上杉食品 なう。今から、萩原小学校の資源回収の積み込みです。Android携帯からの投稿...

とくひろ

丸亀市川西町の とくひろテナントの奥まった位置にある店舗。何も書かれていない白い暖簾と、全部上がりきっていないシャッター。なんだかチョッと入りづらい雰囲気のお店でした。中華そばチャーシュー・メンマ・なると・海苔、実にオーソドックスなルックスです。スープは讃岐らしく(?)イリコ風味。かといって魚介臭くもなく、おいしく戴きました。...

もち麦うどん@あぐり亭

愛媛県内子町にベーハ小屋を訪ねた日お昼ご飯は、道の駅・フレッシュパークからりにあるあぐり亭でもち麦うどんなるものをいただきました。もち麦うどん+山菜ちらし寿司裸麦のうち、もち性の品種のものをもち麦といい、ここで使われているのは「ダイシモチ」という品種だそうです。昭和初期まで南予や島しょ部で、もち米の代替品として栽培されていたものだそうです。茶色っぽいうどん。 一見生そばのようです。麺はけっこう細目...

内子町のベーハ小屋②

愛媛県内子町にベーハ小屋を訪ねた第二弾です。松山自動車道から見えた夫婦釜を確認したあとは、国道379・380号線沿線を探索してきました。内子町五百木(いよぎ)の小屋内子町村前(むらさき)の2棟内子町大瀬東で内子町寺村(旧・上浮穴郡小田町寺村)のものおまけ伊予市中山町にあった釜第一弾もどうぞ→http://ameblo.jp/hagiwara-na-oyaji/entry-10886885241.html...

内子駅

ベーハ小屋探索の途中に立ち寄ったJR内子駅かつては予讃線・五郎駅から分岐した内子線の終端駅でしたが、松山-伊予大洲間を伊予長浜を経由しないショートカット路線の一部に組み込まれ、今では特急列車が数多く行き来する予讃線の駅(正確には予讃線と内子線の境界駅)となりました。駅前広場にはC12と、旧駅時代の駅名票が展示されていました。駅名を記した看板一見、古き時代を感じさせてくれるようですが・・・。駅は近代的な高...

内子町のベーハ小屋

GW最後の休日に、ShopMasterさんと愛媛県喜多郡内子町にベーハ小屋を訪ねてきました。二人ともが大洲方面からの帰り、松山自動車道を走行中にベーハ小屋を目にしていたのです。コチラがその夫婦釜 内子町立山地区にあります。壁が赤っぽいのが、この土地の土のようです。小屋の持ち主の小父さんの話を聞いていると、高速道路を挟んだ対岸にもベーハ小屋が見て取れます。内子町周辺は煙草作りが盛んだったようです。立山地区から...

国王の近況

Wikipediaに『ベーハ小屋』が掲載されました。→http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%8F%E5%B0%8F%E5%B1%8B&oldid=37493125ベーハ小屋研究会発足以来の慶事かと思います。どうやら、ベーハ王国・国王ことShopMasterの仕業のようです。国王におかれましては、益々意気軒昂でご活躍の様子です。(Photo:愛媛県内子町のベーハ小屋を取材中の国王)...

丸亀市綾歌町のベーハ小屋

丸亀市綾歌町栗熊西にあったベーハ小屋越屋根が蔦に覆われていました。すぐ近くにもう一棟現役の農作業小屋として使われているようで、非常に綺麗に手入れされていました。...

竹の子御飯

龍王よのブログにひかれて、今日のお昼は柳川で竹の子御飯。竹の子は好物なのですが、例年この時期はご近所さんや親類・知人から竹の子をいただき、ふんだんに竹の子を食べます。ですから外食で竹の子を食べることはほとんど無いのですが・・・。今年は竹の子が不作の年。 旬の味覚を味わってみました。ざるうどんと一緒にいただきました。...

気になる視線

連休最終日は子供の日童心に帰ってレオマワールド なう。さっきから、誰かに見られている気がする…。君たちか…?そんなに見つめられたら食べづらいやんか。Android携帯からの投稿...

春を味わう

昨夜、GWに帰省した同級生A藤と春の肴で一献。今が旬 筍の天婦羅西讃(香川県西部)地方は良質の筍の産地なのですが、今年は不作の年。JAの方の話では例年の2~3割の出荷量しかなく、お値段も5割ほど高めなのだそうです。元来、天婦羅はネタに下味をつけることなく、衣をつけ揚げるものだそうです。この筍の天婦羅は、筍の煮物に衣をつけて揚げたもの。日本料理の範疇からすると邪道なのかも・・・。もしかすると香川の郷土...

清々しい朝

さささ3連発!!(↑クリ拡してね)1面~最終面見開きは少々見づらいの・・・(やりすぎ汗)...

駐車場

『やのきち専用』じゃ無いの。腹周りが気になる今日この頃…。Android携帯からの投稿...

鞆の浦

広島県福山市鞆の浦鞆の浦は瀬戸内海の中央に位置し、西の豊後水道からの潮と東の紀伊水道からの潮がぶつかる所で、万葉の昔から潮待ち・風待ちの港として栄えてきたのだそうです。北前船で栄えた町並みの残る鞆の浦は、坂本龍馬率いる海援隊『いろは丸』沈没の海難審判の場としても知られています。その鞆の浦を、小雨降る春の日に訪ねてみました。鞆港 鄙びた漁港の風情です。鞆港のシンボル 常夜灯江戸時代の灯台です。 海の...

海鮮丼@大漁

愛媛県今治市大三島町 お食事処・大漁大山祇神社前にある、行列の絶えない人気店です。この店イチオシの海鮮丼まぐろ・ハマチ・鯛・サーモン・イカ・貝柱・イクラ幾分小ぶりな丼ですが、「コレでもか」と言うくらいお魚が乗ってます。そのお値段、なんと380円!!  何で380円??まるでスーパーマーケットで買う、お惣菜コーナーのお寿司のような値段です。カウンターやショーケースには、煮物・焼き物・油物・生物・・・。...

大漁

行列 なう。讃岐のうどん屋では、絶対並ばんのやけど…。Android携帯からの投稿...

釣れませんね~

4月29日~30日にかけて、『J』さんと南予方面に遠征してきました。その時の様子は『J』さんのブログでどうぞ→http://ameblo.jp/tori-j/entry-10877179412.html高知の重鎮(?)ホゲリ親父さんが合流してくれました。その時の様子はホゲリ親父さんのブログでどうぞ→http://ameblo.jp/hogeri/entry-10876969616.htmlえ? 手抜きブログですって・・・?書くべき釣果が無かっただけですよ・・・(ほぼホゲリ汗)唯一の釣果最後のポイントで...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR