fc2ブログ

Entries

2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会・応援風景

8月28日(日)に行なわれた、2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会応援風景をいくつかスナップしてみました。スタート前に気勢をあげる。日本体育大学のエッサッサ実際に見るのははじめて。 ケッコウカッコヨカッタリスル。チアリーダーの姿もカメラを向けて良いのやら悪いのやら・・・バイクの沿道では先輩の走りに声援を送る姿がありました。本部テントにはカップとともに優勝者への副賞(観音寺市長賞)の“ちょうさ”の置物が。観音寺...

2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会・男子選手権

8月28日(日)に行なわれた、2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会158選手がエントリーした男子選手権の様子です。スイム水しぶきをあげてスタートしていきます。バイク周回コースの折り返し点に殺到する選手達ラン給水所では水分を補給し頭から水をかぶりクールダウン...

2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会・女子選手権

8月28日(日)に行なわれた、2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会58選手がエントリーした女子選手権の様子です。スイムスイムを終えバイクに向う選手達バイクランFINISH...

2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会・前日

今年も観音寺に暑い夏がやってきました。明日行われる、2011日本学生トライアスロン選手権観音寺大会今週中頃から市内を走る学生さんの姿が目立ち始めました。今日はうどん屋さんでは、讃岐うどんに舌鼓を打つグループと一緒になりました。真っ黒に日焼けした学生さん。みなさん気持ち良い挨拶を交わしてくれました。開会式前のアトラクションでは、恒例となった大野原龍王太鼓でご歓迎。選手の皆さん、明日のご健闘をお祈りします...

たこつり

たこ………釣れません。『J』さんと私 二人とも…丸坊主の匂いがプンプンしてきました。手ぶらでは帰れない携帯からの投稿...

ぬるいん

今日の香川県地方は、朝から曇り空。時折弱い雨も降っています。お昼の気温、車の温度計で30℃特に暑いと言う程のものではありませんが、湿度が高く蒸し暑く感じます。まだまだ秋の気配を感じるまではいかないようです。そんなお天気を反映してか、今日のお昼は ぬるかけ(大)観音寺市池之尻町 大喜多暑くもなく涼しくもない携帯からの投稿...

自浄能力

昨夜、島田紳助さんが暴力団との関係を理由に芸能界を引退されました。詳しいことは知る由もありませんが、日本SM協会よりよしもとの方が自浄能力が高いと思ったのは、私だけでしょうか?まだブログは引退しない携帯からの投稿...

お持ち帰り@一鶴

丸亀に出かけていて一鶴の骨付き鳥が食べたくなった。一人、車で出かけてきたものだからビールを飲むと帰れなくなる。かといってビールも飲まずに一鶴の鳥を食べるという無粋なことは出来る筈も無く・・・。で、たどり着いた結論は お持ち帰りオヤ・鳥めし キャベツもちゃんと付いている。初体験のお持ち帰り。パッケージの説明に習って、レンジで1~2分ほど温めてみた。熱々のたぎるほどの油じゃないけど結構食べられる。もちろ...

うどん虎龍(こたつ)

観音寺市三本松町 うどん虎龍(こたつ)うどん虎龍のHPはコチラ→http://www.udonkotatsu.com/薬味も豊富に揃ってました。揚げしょうが・なま七味という珍しいものもあります(タベテナイケド)。冷やかけ(中)+ちくわ天+炊き込みご飯やや細目の硬い感じのうどんです。冷やかけには凍った出汁が・・・出汁が暖まらず薄くならず チョッと嬉しくなるサービスですね。うどん出汁で炊いた炊き込みご飯出汁を取った後のイリコがそのまま入ってま...

麺屋がんてつ

高松市伏石町 麺屋がんてつ国道11号線とレインボーロードの交差点脇にある博多ラーメンのお店です。がんてつラーメン(麺・カタ)自家製ニンニク焦がし油が風味にアクセントを加えています。臭みの無い豚骨スープ。 讃岐人のやのきちにも飲みやすいスープでした。平日は替玉無料。カウンターに一人座った制服姿のおねいさん 「替玉、カタめ」をご発注!う~ん、女前です。...

お盆のもう沢山

広島への家族旅行からの帰り道観音寺市古川町 居食や・喜八のネギみそラーメン。この2日間で、昨夜の広島風お好み焼きも含めると4食目の中華麺。決してラーメン食べ歩きツアーじゃ無いので念のため。讃岐うどんの禁断症状が出た携帯からの投稿...

お盆のコリゴリ

お盆休みの宮島、大変な混雑でした。みやじマリン・宮島水族館も2時間待ち。子供たちは行列を嫌い、パス。宮島に行った目的の半分以上を放棄した、お馬鹿な家族でした。あげくの果てにお昼ご飯を食いっぱぐれる始末(ひもじい汗)やっとの思いでありついた、宮島SA カキだし塩ラーメン。宮島のアナゴ丼が食べたかったの…。お盆の家族旅行はもうコリゴリな携帯からの投稿...

お盆の攻防

日本三景・宮島 なう。鹿にシカトされました。宮島には、いったい何頭の鹿がいるのでしょうか?数えてみたけど、シカとは判りませんでした。寒いオヤジギャグを連発する携帯からの投稿...

お盆の乾杯

お好み村でかんぱ~い!ムスメンテナンスはバッチリの携帯からの投稿...

お盆のモーニング

福山SA なう。朝からガッツリ 尾道ラーメンしかも親子で!背脂たっぷりの携帯からの投稿...

飲むどぉ~

萩原地区盆踊り なう萩原選抜男前チームはお好み焼き担当飲み放題コースまであるの踊りなんかそっちのけ酔っぱらいの携帯からの投稿...

美馬市美馬町のベーハ小屋

国道438号で三頭トンネルを超え徳島県美馬市に入った辺りにあるタバコ畑を、すまいりぃ~讃岐さんのブログで目にしました。『今でもタバコを作っているのなら未だベーハ小屋も残っているのでは?』と思い訪ねてみることに。残念ながらすまいりぃ~讃岐さんが紹介された農家にはベーハ小屋は残っていませんでしたが、農家のお母さんの話を元に県境方面へ車を走らせて見ると・・・。ありました。写真中ほど、右と左に1棟ずつ越屋根が確...

たにべーをなめるなよ!

高速1,000円割引が終了し少し混雑が緩和されたので、さぬきうどんの超人気店に行ってみよう!と、題して今までは行列が嫌で敬遠していた超人気店を訪ねるシリーズの第3弾。8月のとある土曜日の昼前、徳島県から三頭トンネルを抜けて国道438号線を下っていた時の事。普段あるはずのところに路上駐車の車の姿がほとんど見当たりません。不思議に思い橋の上から確認するとほんの少しの行列。コレくらいならと食べていくことにしまし...

無理な注文

讃岐のうどん屋さんは、お客様のわがままに答えてくれる店も多いようです。今日のお昼は観音寺市流岡町 本場かなくま餅・福田お品書きに無いので、“特別に”と言って作ってくれた 冷やかけ(大)「ショウガちょうだい」とリクエスト。うどんのお供はおでんこんにゃくと厚揚冷たいうどんと熱々のおでん。一貫性は無いけど、美味けりゃ良いの。かなくま餅・福田で、密かに『冷やかけ』の定番化を狙っている男の携帯からの投稿...

猛暑の日には

暑い日が続いています。こんな日のお昼ご飯は冷やかけ(大)観音寺市池之尻町 大喜多イリコと昆布の効いた出汁にショウガをのせてさっぱりと…。Jさん共々、最近のマイブームです。おむすびも2個食べて炭水化物だらけの人の携帯からの投稿...

朋郎ライブin古木里庫

昨夜、三豊市仁尾町の古木里庫であった、朋郎ライブに出かけてきました。内藤哲郎の和太鼓と武田朋子の篠笛が奏でる音 初めての経験です。観客40人ほどのこじんまりとしたライブでしたが、奏者との距離が近く圧巻の迫力。郎のバチ捌きと、美人の朋に見入っていました。当日の動画はShopMasterさんのページから→http://sugakun.exblog.jp/15249623/朋郎のHPはコチラ→http://tokorohare.com/tomoro/index.html※お知らせ※朋郎ライ...

やまうちうどん

高速1,000円割引が終了し少し混雑が緩和されたので、さぬきうどんの超人気店に行ってみよう!と、題して今までは行列が嫌で敬遠していた超人気店を訪ねるシリーズの第2弾。8月の土曜日のやまうち 仲多度郡まんのう町(旧・仲南町)観光バスまでやってくる超人気店ですが、開店30分後とあってスムーズに食べられました。カウンター左でうどんを受け取り、テンプラなどをお好みで・・・お会計は右端で。先ずはひやあつ(小)、さほど混...

がもううどん

高速1,000円割引が終了し、県外からお客様が減ってうどん屋さんの混雑も少し緩和されたのだとか。そんなニュースを聞いたので、今まで待つのが嫌で敬遠していた、行列必死の超人気店に行ってみました。坂出市加茂町 とある8月平日のがもううどん この写真のように、一瞬行列が途切れる間もあるようです。なるほど、ほとんど並ばずに食べられました。 奥の製麺機前の特等席までゲット。うどんそのまま・熱い出汁(小)淡い出汁...

給食物資購入委員会

大野原学校給食センターで行なわれた、給食物資購入委員会に出席してきました。大野原学校給食センターでは、観音寺市大野原町内にある5つの幼・小中学校の給食を作っています。その給食で使われる食材を選定する給食物資購入委員会。今回は大野原中学校と萩原小学校の担当で、2学期の食材を入札結果に基づいて決定していきます。やのきちはM崎PTA会長の代理で出席しました。リストを片手に複数の入札のあった200種類以上の...

大平食堂

四国中央市川之江町 JR川之江駅前の大平食堂ラーメンイリコだしの、メッチャあっさりとしたラーメンです。チャーシュー・メンマはありません、替わりに出し巻き玉子がのってました。チャーハンカリッと炒められたバラ肉が香ばしい。長く切られた玉ねぎが良い甘味をだしてます。同行者が食べたチャンポンたっぷりの野菜と煮玉子(おでん?)が美味しそうです。コチラもラーメンと同じくイリコだし。同行者によると、麺も細めなの...

さか枝・春日店

高松市春日町 さか枝・春日店高松市番町にあるさか枝の支店です。春日店はスーパーマーケットの敷地の一角にあるため、駐車スペースも充分。本店のあの狭い駐車場から比べると、天と地ほどの差があります。店に入り、うどんを受け取ってカウンターを移動。コロッケ・ちくわ・半熟玉子・レンコン・・・沢山の揚げたて天ぷらが並んでます。“観音寺産”のテンプラもありました。『わざわざ高松に来てまでも・・・』という気がしないでもなか...

天空の白鷺

国宝・姫路城  現在保存修理の真っ最中。大天守は大きな素屋根ですっぽりと覆われています。工事期間中は大天守の優美な姿を見ることはできませんが、替わりに天空の白鷺と名付けられた素屋根から、アイレベルで工事の様子を見学することが出来ます。最上階8Fの見学スペース大天守の瓦がすっかりはがされていました。7Fからは漆喰壁の修理の様子が見学できます。屋根修理の模型姫路城の大天守を真横から間近で見られる一生に...

うまじ家・豊浜店

観音寺市豊浜町姫浜のうまじ家・豊浜店観音寺市植田町のうまじ家の支店ですが、コチラはセルフのお店です。ざる(大)+げそ天・コロッケ後日食した かけ(そのまま大)+えび天おろしぶっかけ(大)麺も出汁も個性が際立っている本店に比べ、オーソドックスなセルフうどんと感じました。同じ看板でも、職人さんが違えば(掛けるコストも?)別物になるということでしょうか・・・?個人的にはコチラの支店の方が好みかな・・・。...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR