いつもお世話になっている、地元の魔界・森川釣具店平穏な一日が過ぎていくはずが、帰り際店長に呼び止められた。よくあるreinsのワームかと眺めていたら・・・depsのシールに釣られたの。...
秋と言えば『食欲』ですね。少し汗ばむ程の陽気の今日の香川県地方。お昼ご飯は冷たい醤油うどんでもと思いながら店に入ったのですが…同行者の注文につられて、ついガッツリと 肉うどん(大)真ん中に入った玉子が嬉しい。観音寺市出作町 将八うどん天高く肥ゆるやのきちの携帯からの投稿...
大野原龍王太鼓 結成25周年記念コンサート↓クリックで拡大します日時:平成23年11月27日(日) 午後1時30分開場・午後2時開演場所:観音寺市民会館 大ホールチケット;前売り1,000円 当日1,200円お問い合せ先:090-4971-6933(森まで)皆様のご来場をお待ちいたしております。...
萩原小学校体育館 なう。大野原龍王太鼓のメンバーが、11月27日の結成25周年コンサートを目指して稽古に励んでいました。本番まであと2ヶ月龍王『よ』の顔も真剣そのもの。熱い稽古が繰り広げられていました。 コンサートの大成功を祈っている携帯からの投稿...
昨日上戸うどんでモーニングしていた時のこと。お客さんが少なかったのでセンターテーブルに陣取り、うどんをすすりながら見上げた視線の先には・・・冷やかけスタートの文字が。2ヶ月ほど前、「冷やかけ無いの?」と大将に聞いたら「今の所むこうの店(観音寺店)だけのメニューにしてるので・・・」という返事。観音寺店を閉めたからというわけでも無いのだろうけど、新メニューとして登場していました。改めて今日のモーニング 冷や...
萩原地区の秋祭りまであと2週間。上中自治会館では、太鼓台の組立や運行に際しての、若い衆の会合も開かれていたようです。我々“かみなかお~び~ず”も、祭りに望むべく決起大会を開いたのです。“決起”とはいえ、40代後半から還暦世代のお~び~ず。結局のところ、昔話に花が咲いただけの飲み会に終始したのです。祭りが近付くと子供以上にウキウキしている携帯からの投稿...
仕事帰りに立ち寄った本屋さんで見かけた旅と鉄道 復刊1号思えば今から30年ほど前、やのきちがO阪K済大学という、伏字にしても伏せきれない大学の鉄道研究会に所属していた頃、大いに売れた鉄道旅行の季刊誌である。今から2年ほど前に廃刊(休刊?)となった『旅と鉄道』の復刊第1号(隔月刊)ということで買ってみた。発行所が鉄道ジャーナル社から朝日新聞出版にかわり、記事も紀行文中心からカタログ的な印象を受ける内...
秋雨前線の影響なのか、めっきり涼しく感じる今日の香川県地方です。お昼に熱いうどんを食べても汗をかきませんでした。今日のお昼 かけ(大)ショーケースのちくわ天が美味しそうだったので…つい。観音寺市池之尻町 大喜多遅い夏休み(?)のお知らせが出てました。冷やしうどんはそろそろ終わりかなと思っている携帯からの投稿...
彼岸の入りを明日に控え、我が家や母親の里など3ヶ所のお墓参りに行ってきました。午後からの天気予報は下り気味。 雨の降る前にと急いで出かけてきましたが、3ヶ所目には傘を差してのお参りになりました。お寺巡りは好きなのにさほど信心深くないやのきち。思えばお盆にもお墓参りはしてませんでした。(お盆はご先祖様もお家に帰っているのでまあ良いか?)ご先祖様に日頃の不義理をお詫びしながら、お線香を手向けてきたので...
萩原地区運動会名物(?) 萩原小学校PTAによるうどんバザー。ランチルームで召し上がっていただくのはもとより、“お持ち帰り”もご用意しているのです。やのきち家も、反省会に行って親のいない子ども達の夕食を兼ねて、何食かをお持ち帰りしました。今になって小腹がすいたので“冷やかけ”でいただきました。この時間になっての一杯、メタボの大敵なんですけど…。バザーのうどんて妙に美味しい携帯からの投稿...
萩原地区運動会 無事終了しました。一昨日からあれほど心配していたお天気も、お昼からは余るほど。子ども達も、一般参加者も、我々PTAも汗だくで頑張りました。娘だけでなく、やのきちにとってもPTAとしては最後の萩原地区運動会。無事うどんバザー担当として完走出来ました。運動会のあとはお約束の反省会です。ぷは~ 冷たいビールがたまりません。一日の疲れも吹っ飛びます。萩原地区運動会に携わった多くの皆様お疲れ様でし...
昨日の雨も上がり、運動場で運動会が行われることとなりました。6年生の娘にとって、小学校生活最後の運動会です。思う存分活躍してくれる事でしょう。朝からうどんバザーですでにヘロヘロな携帯からの投稿...
地区運動会を明日に控え、今日が登校日の萩原小学校。朝6時の時点で観音寺市に大雨警報が発令中のため、子どもたちは自宅待機となっています。午後1時からは、我々PTAや地区の人たちも一緒になって、運動会の準備の予定なのですが…。運動場でするどころか、運動会の開催そのものが心配になってきました。体育館でも良いから運動会がしたい携帯からの投稿...
台風の影響でしょうか、昼前から雨模様の今日の香川県地方。明日からの3連休、生憎の天気となる所も多いようですね。明後日18日(日)は萩原地区運動会6年生になる娘も小学校生活最後の運動会となります。どうやら天気予報は雨。小学校では雨に備えて、体育館での練習もしているようです。思えば、彼女らの1年生の時の運動会も雨。子ども達の間では、「初めも最後も“雨”やなぁ…」と話しているのだとか。なんとか、運動場で運動会が...
高松市円座町の明神そばお店の名前を冠した明神そば(麺大盛1.5玉+ねぎ大盛)大きな特徴もなく具材もシンプルなんだけれど非常に美味しい。麺は細麺・太麺から選べるので細麺をチョイス。コチラは別の日に食したイリコそば豚骨醤油味の明神そばのスープにイリコ出汁をブレンドした感じ。エゲツないくらい魚粉を効かした昨今の“魚介系”と違い、後味がマイルドで食べ易く仕上がってます。明神そばの過去記事→http://ameblo.jp/hagiw...
ここ数日、真夏のような天気の続く香川県地方。先週土曜日の午後、同級生のF川さんの船で今シーズン初のエギングに行ってきました。朝方吹いていた風が止まり瀬戸内海はベタ凪状態、船の上は地獄のような暑さです。海の状況はというと台風12号の雨の影響でまだ少々濁り気味。場所によっては木屑などが浮いていて、釣りづらいところも多々ありました。エギを追ってくるアオリは数多く見えるのですが30㎝ほどの距離でバック。潮の動...
今日の昼ご飯は原起苑(観音寺市流岡町)意味もなく贅沢に『特上焼肉定食』お肉は上ロース&上ハラミ♪半年ぶりの贅沢でした。焼いたお肉をタレにつけ白いご飯に乗せて食べる子供みたいなオッサンの携帯からの投稿...
- @
- 2011-09-12
- 食
- トラックバック : 0
地震 なう。香川県西部で震度3ドスンと、まるで達磨落としにでもあったかのような縦揺れ一発。あ~ 怖かった。ウェザーニューズで確認すると、我が家の真下辺りに×印(震源地)がついてました。今年に入って、新燃岳の噴火・東日本大震災・新潟の水害・台風12号と大きな災害が続いています。自然災害、もうたくさんです。キ○タマが縮み上がった携帯からの投稿...
今日お昼の観音寺市室本漁港の様子です。ご覧のように港の奥まで台風で流れついた木で一杯でした。見回りにきた観音寺市の職員さんによると、大量の木が観音寺沖にあって、潮に流されあちこちに漂っているのだそうです。船への被害も出始めているそうで、早めの撤去が必要なようです。週末のエギングが心配になってきた携帯からの投稿...
台風が過ぎ去り秋めいてきた今日の香川県地方、朝方は涼しいを通り過ぎ少し肌寒ささえ感じます。今日のお昼は、久しぶりの安並(観音寺市本大町)お店に冷房が無いので夏の間足が遠のいていたのです。冷あつでもと思いながら店内へ、ちょうどやのきちの前で玉切れ。それならばと釜取りしてもらい、メニューには無い“釜玉”でいただきました。塩気の効いた細麺に玉子が良くからみ、めちゃウマです。熱いうどんが美味しくなってきた携帯...
普段は阪神タイガースが勝った次の日しかスポーツ新聞を買わないのだけど鳥谷選手のFA関連の記事が目についたので買ってみた。香川県のセレブなご婦人方御用達の店、スーパー○ナカでの出来事。デイリースポーツをサービスカウンターまで持って行くと…カウンターのおねいさん「130円です、袋にお入れしましょうか?」やのきち「このままで良いですよ。」おねいさん「ありがとうございます、お買い上げのしるしにテープを貼らせてい...
JA香川豊南・和田支所 梨の特設販売所で売られている梨ソフト(250円)ほのかな梨の風味がする、口当たりの良いソフトクリームです。特設販売所では、豊水・20世紀といった梨の他、シャーベットやジュース、漬け物や飴などの梨の加工品も売られていました。この梨ソフト、今月20日頃までの販売だそうです。最近、甘いものも少しは食べるようになった携帯からの投稿...
- @
- 2011-09-04
- 食
- トラックバック : 0
香川県を縦断中の台風12号に関連して昨日来『エリアメール』なるものが頻繁に届くようになりました…嫁さんの携帯には。私の携帯には…いっさい届きません(情報なし汗)スマホ(SPモード)だからでしょうか?このご時世に、スマホに対応していないエリアメールなんて…逃げ遅れるやんか。香川県から見捨てられた携帯からの投稿...
台風12号が接近している四国地方香川県縦断は避けられない様子です。なのに今朝の香川県観音寺地方は弱い雨は降っているものの、穏やかな朝を迎えました。我が家の庭では、水滴をのせた早咲きの萩が穏やかな風に揺れています。花には蝶が止まっていました。水でも吸っているのでしょうか?新聞も“合羽”を着て無事到着。普段の雨降りの日と変わらない朝の風景です。これが嵐の前の静けさなのでしょうか。台風12号は今日のお昼頃、我...