寒い日が続きますね。そんな季節のマイブーム 観音寺市大野原町・大西製麺の煮込生うどん。やのきちは朝ご飯にいただきます。たっぷりのイリコと昆布でとったお出汁で煮込むこと約20分塩で味を整えて香り付に醤油を少し。具は油揚げとネギだけ。朝食なのでシンプルに仕上げます。とろみのある煮込みうどん、温まりますよ。写真がピンボケ気味なのは湯気のせいという事でお許しを。...
今日、大野原会館で行われた 第6回市民文化祭in大野原芸能祭大野原龍王太鼓 今年最初のステージでの出番でした。龍王囃子童夢Ⅲ昨年の結成25周年記念コンサート以来のステージです。客席からは『どんどん上手になっていくなあ…』という、ファンの声も聞こえていました。...
今朝の我が家車の上には雪が。幸い道路は無事。これって積雪?...
強制退会になるのが怖くて、アメブロからFc2に引っ越した途端、面倒くさいやらFBが忙しいやらで、ブログの更新をサボりまくっています。このままでは自然退会しそうな勢い(?)のやのきちです。さて、今日は随分と寒い一日でしたね。お昼ご飯は、おなじみの柳川で鍋焼きうどんをいただきました。ザラメの効いた甘いお出汁で炊き上げた鍋焼きうどん、冬のご馳走ですね。ここ柳川の鍋焼きうどんには“ふ”が入っています。一風変わ...
嫁さんの携帯の電源が突然入らなくなり、ドコモショップに来ました。日曜日とあってお店は大混雑、1時間ほど待ってます。お茶も2杯飲めばたくさんです。...
今日、萩原小学校で餅つき参観がありました。子どもたちが学校田で育てた餅米を使っての、萩原小学校恒例の行事です。ランチルームで全校児童・保護者・地域のお年寄りの皆さん、大勢参加しての餅つき大会となりました。昨春、萩原小学校に赴任されたI井校長先生も、鉢巻を締めて大奮闘されていました。つきたてのお餅はみんなでいただきました。...
PCに向かっていたときのことガサガサっという音とともに頭上から何かが降ってきた視線の先は…! ひとつ足りない。落ちてきたのは…#28 福原忍随分緩んでいたみたい成績は落ちないで欲しいの。...
高知県須崎市のご当地グルメ・鍋焼きラーメン須崎市内に数ある店の中で最も有名な橋本食堂は、中土佐在住の桧職人さんも絶賛のお店です。以前、何度か須崎市で鍋焼きラーメンを食べたことがあるのですが、残念ながら日曜定休の橋本食堂には今までご縁がありませんでした。観音寺市のスーパーマーケットで見つけた、橋本食堂の鍋焼きラーメン調理例:親鳥も買ってきてそれらしく仕上げてみました。お箸は桧職人さん謹製『桧の麺箸』...
冷たい北西風の中で、でべらが干されてました。子供の頃、でべらを包丁の裏でトントン叩き火鉢であぶって食べました。熱燗に良くあう肴ですが、子供の口には親しみを持ちにくい味でした。でべら干し 讃岐の冬の風物詩です。...
昨日遅ればせながら初詣に行ってきました。大晦日から宗林寺で年越しをしましたので、初詣を済ませていると言えば言えなくは無いのですけど…。出かけた先は総本山善通寺元日から一週間が過ぎ、ちょうどよい人出。ゆっくりと参拝することはできましたが、華やかなお正月風景とは程遠いようです。駐車場で車を降りたとき、強烈なニッキの香りが鼻を突きました。香りに誘われてひとつご購入♪家に帰ってみるとそれほど強くは匂いません...
文旦好きのウチの娘 略して文旦娘にせがまれて…と言うのを口実にいつもお世話になっている土佐果実専門文旦一で、今シーズン最後の温室土佐文旦をお取り寄せ~♪前回のものよりは幾分小ぶりだけれど、その分ちょっとお値段お安め!露地物が本格的に出回るまでのお楽しみです。 ...
- @
- 2012-01-07
- 食
- トラックバック : 0
昨夜は中学校の同窓会、今日はこれから高校の同窓会です。二日続きの忘年会のインターバル、疲れた胃を癒してくれるのはやはりうどん。どん兵衛・年明けうどんふたの裏にはおみくじ大吉だからといってお小遣いは貰えないの…。...
うどん県のお正月は年明けうどんで始まります。何かしら紅いものを入れるのが年明けうどんのお約束梅干を入れてみました。昨日の(今朝の)酒には梅干が効くの…。...
大晦日の夜 観音寺市豊浜町和田浜にある宗林寺へ、毎年恒例の除夜の鐘を突きに行ってきました。宗林寺では参拝のお客様に順に鐘を突いてもらっています。今年は風も無く、暖かい穏やかな年越しとなりました。そのころ本堂ではご住職によるお勤めが行われていました。明けましておめでとうございます。新年が皆様にとって良い年でありますように…。...