fc2ブログ

Entries

中西うどん

新築オープンした中西うどん(高松市鹿角町)旧店舗の時代は、カウンターの並んでいる丼(1~3玉用)を取り、それにうどんを入れてもらうシステムでしたが、新店舗ではカウンターでうどんの種類と大きさを言うと店員さんが出してくれる、良くあるセルフのシステムに変わっていました。コチラのほうが、初めてのお客さまも迷うことが少ないように思います。真新しい、明るくて広い店内で食べるうどんほぼ2年ぶりの中西うどん、以前より...

モーニングうどん

讃岐のうどん好きは朝ごはんにうどんを食べる。チョッと洒落てモーニングといったりすることもある。観音寺市三架橋通り、ゆりのモーニングうどん喫茶店よろしく、モーニングのチケットもあるそうな。釜かけで出されるモーニングうどん(大=1.5玉)お客様の注文を聞いてから茹でる釜かけ。他店との差別化なんだろうが、この時間に待たされるのもチョッと考え物かも。...

さくら

日だまりで染井吉野では無いようですが。...

正御影供

3月21日(旧暦)はお大師様のご命日真言宗のお寺では、春のお彼岸のこの頃、正御影供(しょうみえく)と呼ばれる法要が営まれます。彼岸の中日の今日、萩原寺で行われた正御影供の様子をスナップしてきました。山伏の先導で練供養が始まりました。お稚児さん、ご詠歌、ご僧侶とつづく行列客殿の周りを一周し、石段を本堂へと向かいます。ご導師の萩原寺ご住職本堂境内ではうどんのお接待 なんと茹でたて!!ごちそうさまでした。...

彼岸

今日17日は春の彼岸の入り。母の里、観音寺市室本町の蓮光院羅漢寺までお墓参りにいってきました。咲き始めた彼岸桜鶯の鳴き声が聞こえてきます。境内のしだれ梅は満開でした。暑さ寒さも彼岸まで…長かった冬も、ようやく終わりが見えてきたようです。...

卒業

萩原小学校で卒業式がありました。ウチの娘も無事小学校の課程を終え、校長先生から卒業証書をいただきました。式の途中からは、感極まって涙ぐむ卒業生の姿もありました。号泣している1年生もいました。保護者も、担任の先生もハンカチで目頭を押さえていました。やのきちは…年とともに涙腺が緩くなり、もらい泣きするタイプなので、泣いている人は見ない様にしてました。卒業生16名のこじんまりとした式でしたが、子どもたちは...

一周忌

あれから一年TVの前で、息子と二人で黙祷させていただきました。...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR