fc2ブログ

Entries

四国一番 霊山寺

お遍路さんに出てみることにしました。前回(1巡目)は最初、行き当たりばったりに札所を巡り、写真を撮ってブログにアップすれば善しとしたため、ろくにお参りもせず八十八箇所を巡ってしまいました。今年は閏年ですので逆打ちが良いとされているそうですが、未だ順打ちをしていない身とあり、1番から順に参拝していこうと思います。四国一番・霊山寺 これから長い旅が始まります。仁王様の前に怪しい女性の巡礼の姿(?) なにやら...

銭形砂絵

観音寺市琴弾公園にある銭形砂絵・寛永通寶昭和の日の昨日、春の砂ざらえが行われていました。琴弾山の展望台からの眺め。春霞なのか黄砂の影響なのか、伊吹島が霞んでいます。山上から双眼鏡で作業具合を確認し、下に向かって指示を出しています。山を下り砂絵の所まで行ってみました。普段は立入禁止のこの砂絵、春と秋の砂ざらえの日だけは“銭形平次”の気分に浸ることも可能です。砂が崩れ浅くなっている所は砂をかきあげていき...

今日のお昼ご飯は、おなじみの柳川店に入ると…竹の子   竹かんむりに旬と書きます。ここのところの暖かさと雨のおかげか、豊富に手に入るようになったみたいです。竹の子御飯先ずは蕨を一口。 薄味に炊き上げられた御飯をほおばると春の香りがしたようです。うどんにも竹の子の煮物が一切れ添えられていました。実は香川産の竹の子、東京の業者さんによると柔らかくて味もよく中々の品質なのだそうです。竹の子は京都産が有名...

福真

三豊市豊中町本山 セルフうどんの店 福真中華そばを始めたということを聞き、お邪魔しました。店に入るとうどん屋さんなのに豚骨スープの香りが。カウンターの脇には『中華そば情報』も出てました。美味しいスープを味わうために早速注文。中華そば(小)背脂を少し散らしていますが、それほどこってりとはしていません。非常にシンプルかつオーソドックスな中華そばでした。...

萩原小学校PTA総会

昨日、萩原小学校でPTA総会が行われました。下の娘がこの春卒業し、足掛け11年間の萩小PTA生活もこれが最後です。長い間お世話になりました、ありがとうございました。無事引継ぎを終え、M鍋新会長(左から2人目)の下平成24年度がスタートです。今後小学校再編(統合)問題を控えていることもあり、難しい舵取りが必要になるかも知れませんが、役員の皆さんよろしくお願いいたします。夕方は萩原小学校の歓送迎会です。萩原小学校PTA...

めひかり

先日訪ねた高知県中土佐町・大正町市場で買ってきためひかり本名はアオメエソ 海底200~300㍍ほどに生息する深海魚で、眼が光ることからめひかりと呼ばれているそうな。香川県ではほとんど見ることができないけど、高知あたりでは特に珍しい魚ではないらしい。しっとりした一夜干しで売っていたので、軽く炙って酒の肴に。程よく脂が乗った白身で日本酒に良く合う。店のおばちゃんによると、天ぷらもお勧めなんだとか。...

先週の金曜日、本場の鰹を味わうために高知県まで行ってきました。着いた先はコチラ高知県中土佐町の黒潮本陣中土佐町久礼の町や、久礼湾を一望できる高台にあります。今回は黒潮本陣でプチ宴会でした。初鰹の塩たたき出来上がったばかりのたたきに塩をふり、ネギ・にんにく・茗荷などなどの薬味をお好みで乗せ、そのままいただきます。“焼き切り”と言う食べ方だそうです。藁焼きの香りが香ばしく、鰹の甘みがダイレクトに伝わりま...

萩原小学校入学式

萩原小学校で入学式がありました。緊張の面持ち、いや後姿で校長先生のお話を聞いている13名の新入生。皆さん最後まで行儀よくできました。たくましい“萩っ子”に育ってください。M崎PTA会長の祝辞。大役お疲れ様でした。玄関前の桜も満開で新入生を迎えています。今日のお昼は桜の木の下で“お花見給食”があるそうです。きっといつにもまして美味しい給食となることでしょう。全校生87名のこじんまりした小学校ならではでしょうか...

高屋まつり

観音寺市高屋地区の氏神様、高屋神社の例大祭の様子です。今年は4月の第2日曜が8日と早いのと、桜の開花が平年より遅れたのとが重なって、満開の桜の下でのお祭となりました。稲積山の中腹にある高屋神社の拝殿を目指し、ちょうさ(太鼓台)をかきあげます。春に行われる祭りとあって、法被にも桜が描かれて華やかです。急勾配の参道は満開の桜燧灘をバックにちょうさは上を目指します。...

開花

昨日の春の嵐を乗り越えて、香川県でもあちらこちらで桜の開花のニュースが聞こえてきたようです。萩原小学校の桜も咲きました。4月9日は萩原小学校の入学式満開の桜で新入生を迎えることができそうです。...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR