fc2ブログ

Entries

台風接近

明日、高知県芸西村で行われる予定の第23回芸西村琴ヶ浜松原観月の宴は、台風接近のため中止になりました。...

大野原龍王太鼓@萩まつり

秋分の日恒例の萩まつりに大野原龍王太鼓が出演しました。太鼓だけでなく、焼き鳥&生ビールのテントも出店しています。看板娘は奥さん方が、焼き方は打ち手の皆さんが担当しています。今年は前座(?)に、県内からユルキャラが多数集結。特別ゲストに、お隣愛媛県からはこの方が…今や全国区のバリィさん 圧倒的な人気です!大野原龍王太鼓が喰われ気味だったのは、仕方ないことかも知れません。アトラクションの最後を飾って、大...

第27回萩まつり

秋のお彼岸の中日恒例の萩まつりが、観音寺市大野原町萩原の萩の丘公園で開かれました。萩まつりも早いもので、今年で27回目を数えます。今年は新しい出し物もありました。題して、ふるさとのキャラクター大集合!大野原町の萩太郎(向かって左端)はじめ、県内のユルキャラが大集合です。親切な青鬼さん(♀)やたら愛想がイイと思ったら…中は大野原龍王太鼓のT谷さんでした。お隣の三豊市からやってきた『みとよん』なんとも奇妙な風...

萩原地区運動会

昨日16日、萩原小学校で萩原地区運動会が行われました。台風16号の影響が心配されましたが、青空の下、運動場で開幕です。今年で56回を数える運動会。思えばやのきちが生まれる前から行われているんですね。幼稚園や保育所の子どもたちから、小・中学生。そして三楽会(敬老会)のお年寄りまで、地区の多くの人が参加して行われる運動会。地区を四つの分団に分けて行われる得点種目では、選手の皆さん真剣そのものです。運動会のお昼...

鬼の素顔

ここのところ精力的に活動を続けている大野原龍王太鼓今日は地元・大野原会館で開かれた、大野原敬老会のアトラクションに出演しました。客席から「今日は龍王太鼓1曲だけやろか…?」と言う声が聞こえてきたので「龍王囃子と龍王太鼓の2曲しますよ。30分くらいの演奏になります。」と説明しておきました。すると「コンサートの時ぐらい叩いてくれたら良いのに…」と、無茶だけど嬉しい言葉をいただきました。龍王囃子組曲・大野原...

大野原龍王太鼓@JAふれあい祭り2012

昨日(9月9日・日) JA香川県常磐支店で行われたJAふれあい祭り2012in観音寺に、大野原龍王太鼓が出演しました。ご披露したのは『龍王囃子』と『組曲・大野原龍王太鼓』の2曲です。このところ演奏する機会の多い龍王囃子笛と鐘の入った軽快なお囃子で、まるで夏まつりに来ているかのような気分になる、やのきちの大好きな曲です。そして組曲・大野原龍王太鼓今回はステージの高さの関係で、大きな太鼓は持ち込めませんでした。最後は...

丸亀製麺株式会社

うどん県丸亀市城西町一丁目の丸亀製麺㈱最近、丸亀市に縁もないのに『丸亀』を名乗り全国展開している、あの●亀製麺じゃない、れっきとした丸亀製麺㈱なのです。お店(工場)は建物の影に隠れるように建っていました。どこまでが道路で、どこまでが私有地かわからない路地(?)の奥に、丸亀製麺㈱はありました。昭和44年創業の丸亀製麺㈱食料品店やスーパー、病院などへの玉卸が本業ですが、小売もしています。その場で出来たてのう...

香川/讃岐の原風景「ベーハ小屋」と食を訪ねる②

香川/讃岐の原風景「ベーハ小屋」と食を訪ねると題した、NPO日本民家再生協会(JMRA・ジャムラ)のイベントが去る9月1・2日の両日、香川県を舞台に開かれました。ベーハ王国・国王のShopMasterさんの案内で行われた、讃岐の食文化とベーハ小屋を味わって頂こうという今回のイベント。ベーハ小屋研究会・反省部長のやのきちもお約束の反省会要員としてお邪魔して来ました。二日目(9月2日)の様子です。前日、讃岐うどんと骨付き鳥を堪能...

香川/讃岐の原風景「ベーハ小屋」と食を訪ねる①

香川/讃岐の原風景「ベーハ小屋」と食を訪ねると題した、NPO日本民家再生協会(JMRA・ジャムラ)のイベントが去る9月1・2日の両日、香川県を舞台に開かれました。ベーハ王国・国王のShopMasterさんの案内で行われた、讃岐の食文化とベーハ小屋を味わって頂こうという今回のイベント。ベーハ小屋研究会・反省部長のやのきちもお約束の反省会要員としてお邪魔して来ました。先ずは一日目(9月1日)の様子です。12時にJRさぬき高松うどん駅...

Appendix

プロフィール

やのきち

Author:やのきち
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR