9月23日(月・祝) 大喜多うどん かけ(大)+ちくわ天ちくわ天のお皿を手にしたのを見て、普段より大きめの丼で出してくれました。この何気ない心遣いが嬉しいですね。9月24日(火) 柳川うどん 釜揚げ(大)細いうどんが、丼にぎっしり入っています。いなりずしと一緒にいただきました。9月25日(水) 大和家 ざる(大)+いなり二日連続のいなりずし。ざるや釜揚げといったメニューには、甘めのいなりがよく会います。9月27日(金) カ...
9月23日(月・祝) 観音寺市大野原町の萩の丘公園で、お彼岸の恒例となった、萩まつりが行われました。会場に到着したのは12時過ぎ。大野原はらおどり同好会の、熱演が終わった頃でした。この腹おどり結構な人気でして、県外からの追っかけのお客様もおいでたそうです。出番を終えた踊り子さんに、カメラの放列が出来ておりました。地元・萩原が誇る兄弟ユニット、その名も“豊南乃風”なんか聞いたような名前ですね(笑)皆さん何故か、...
9月17日(火) 本場かなくま餅福田 天ぷら(大)9月18日(水) 大喜多うどん ぬる天(大・ネギ多目)9月も中旬というのに、暖かい日が続きます。うどんもぬる目が良いですね。9月19日(木) うまじ家 天ぷらおろし(中)エビ・ゲソ・野菜の天麩羅がのったぶっかけです。う~ん、美味しいのは間違いないですが、もう少し完成度を高めてほしいかな・・・。9月20日(金) 柳川 ざる(大)3日続いた天ぷらから開放されてみました。9月21日(土) あ...
去る9月15日の、大野原龍王太鼓の出番二題。先ずは午前中、三豊市高瀬町・三豊市総合体育館で行われた、第60回三豊近県剣道記念大会の開会式アトラクションに出演しました。体育館の床に、正座して聞いていただきました。20分を超える演奏にしびれなど切れなかったでしょうか、ちょっと心配。そして夕方7時からは、観音寺市三本松町・サテライト観音寺(旧観音寺競輪場)で行われていたイベント、感音祭(KAN ON SAI)の出番です。激し...
9月9日(月) 柳川うどん ざる(大)蒸し暑いので冷たいうどんにしてみました。“冷やしかけ”終わってました。1ヶ月半ほどの限定メニューのようです。9月10日(火) 渡辺うどん きざみぶっかけ(中)二つあるぶっかけメニューのうち、“きざみ”をチョイス。細く切ったキュウリが、なんとも夏向きです。9月12日(木) 本場かなくま餅福田 冷やかけ(大)冷たいうどんが多く出る夏だからか、はたまた最近の流行りなのか、普段より細めのうど...
9月2日(月) 峠うどん かけ(小)三豊市 旧高瀬町と三野町の境にある峠うどん。仕事でよく通る道筋にあるのだけれど、今まで入ったことがなかった。駐車場が一杯しているのを見たことがなかったので、恐る恐る入って見ました。恐れるほどのうどんではありませんでしたε-(´∀`*)ホッ9月2日(月) こころうどん かけ(小)+ちくわ天舌代220円也 それにしても安いなぁ。9月3日(火) 柳川うどん 味噌スペシャル(大)ゴボウやモヤシのはい...
8月26日(月) 瀬戸うどん 肉(中)8月27日(火) うまじ家 えび天きつね(中)8月28日(水) 柳川 冷やし(大)久しぶりに食べた冷たいうどん。8月29日(木) うらら 冷やかけ(小)+ちくわ天お昼の直前におやつを食べてしまったため、珍しく“小”一杯。8月30日(金) うまじ家豊浜店 かけ(大)+とり天・れんこん天うどんも天ぷらも大きめのこの店、これだけ食べるとお腹いっぱいになります。8月31日(土) 上戸うどん かけ(中)+ちくわ天...