3月24日(月) 大喜多うどん(観音寺市池尻町) 天ぷら(大)+ご飯物今日は暖かかったので、うどんを温めず『ぬる天・大』3月25日(火) 本場かなくま餅福田(観音寺市流岡町) ぶっかけ(大)+野菜天3月26日(水) 大和家(観音寺市坂本町) 肉そば(大)もしかしたら、生まれて初めて食べたかも知れない肉そば。寿命が3日伸びたはず。3月27日(木) あさのうどん(観音寺市大野原町大野原) かけ(2玉)+天ぷら2ヶい...
3月17日(月) 山下(善通寺市与北町) ぶっかけ(大)+天ぷら2ヶそろそろ冷たいぶっかけの美味しい季節が近づいてきました。ぶっかけといえばこのお店。相変わらずの強烈なコシ、相変わらずの美味しさです。3月18日(火) お家 マルちゃん正麺うどん人気の商品をやっと食べてみた。何事も期待しすぎるのは良くない。以前TVで、高松のうどん屋さんで客にこれを出して、分かるかどうかみたいなことをしていたのを思い出した。結...
3月10日(月) 大喜多うどん 天ぷら(大)3月11日(火) 大和家 きつねそば(大)関西圏に近い香川県でも、味つけの油揚げが乗ったそばは“きつねそば”これを“たぬき”と呼ぶのは、大阪だけのよう。3月12日(水) 松井うどん かけ(中)+ちく天・おにぎり3月13日(木) 瀬戸うどん 味噌ラーメン(小)味噌ラーメンには、胡椒より七味とんがらしがよく合いますね。3月14日(金) 本場かなくま餅福田 かけ(大)+天ぷら盛3月...
大阪環状線・弁天町駅に隣接する交通科学博物館京都・梅小路にある蒸気機関車館と合わせ、鉄道博物館として発展的解消を遂げることとなり、本年4月6日をもって52年の歴史に幕を閉じることとなりました。閉館まで2ヶ月ほどに迫った2月初旬、おそらく最後となるであろう訪問時の様子を、展示車両を紹介しながらレポートします。『52年間の感謝をこめて』と、閉館を伝えるメッセージが。みぞれ混じりの冷たい雨の降る日でしたが、記念...
3月3日(月) うまじ家 おすすめ定食(中)今日のメニューは、ちく天うどんとミニ天丼。『限定50食』のポップに惹かれて、リアクションバイトしてしまいました。3月4日(火) 本場かなくま餅福田 釜揚げ(大)3月5日(水) あさのうどん かけ+ちくわ天・レンコン天3月6日(木) ふくや 醤油ラーメン(小)セルフうどんのふくやで最近初まったラーメン。チャーシューが入ってないのが残念だけど、350円で結構具沢山。3月7...
2月24日(月) 柳川うどん かけ(大)2月25日(火) 本場かなくま餅福田 かけ(大)2月26日(水) まなべうどん 中華そば(大)一時、麺が変わったようで、好みから外れたので暫く食べていなかった中華そば。久しぶりに食べてみた。麺の縮れが緩くなり、透明感が増したものに進化していました。相変わらずの甘めのスープと相まって、美味しくいただきました。2月27日(木) 瀬戸うどん かけ(中)変わり種うどんの宝庫・瀬...