先週はブログの更新をサボってましたので、二週間分一気にアップさせていただきます。12月8日(月) うまじ家(観音寺市植田町) 温玉カレー(中)
うまじ家は、お客様感謝祭第二弾『ワンコインセール』開催中。
カレーうどんに温玉が入って、なんとワンコインの500円(写真は中・550円)。結構なお値打ち品でした。
家 肉うどん
夜食に食べた肉うどん。 生姜をたっぷり載せて温まりました。
12月9日(火) カマ喜ri(観音寺市柞田町甲) かけ(大)+ちくたま
かけうどんのオプションに、揚げたての竹輪と半熟卵の天ぷら。
今日の天ぷらは油も綺麗で美味しかったのだけれど、うどんが少々ぬるめなのがチョッと残念。
12月10日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) 天ぷら(大)
12月11日(木) 瀬戸うどん(観音寺市瀬戸町) 鍋焼き
瀬戸うどんの鍋焼きは『小』のみ。
でも1玉がやや大きめなのとお餅も入っていて、それなりにお腹がおきるのです。
12月12日(金) 本場かなくま餅福田(観音寺市流岡町) かけ(大)+野菜天
12月13日(土) 小野うどん(三豊市高瀬町上高瀬) かけ(小)+天ぷら
オプションの天ぷらは、玉ねぎのかき揚げにエビの乗ったもの。飾り気はありませんが、プリッとした美味しいエビでした。
海侍(丸亀市飯山町東坂元) かけ(小)+とり天
はじめて訪ねたお店。海侍で『かいじ』と読むらしい。
“名物・とり天”のポップに惹かれて取ってみた。もう少しボリュームがあっても良いのかな・・・。
12月14日(日) 柳川うどん 釜かけ・釜玉

寒いので一杯目は生姜を効かせて釜かけでいってみる。
今さら言うのもなんだけど、釜かけはやはり塩っぱい。柳川の出汁は“かけ”に合わすのがBESTかな・・・?
12月15日(月) うまじ家 えび天きつね(中)
12月16日(火) 大和家(観音寺市坂本町) かけそば(大)
ちくわの磯辺揚げをトッピングすることが多いのだけれど、今回はデフォルトで食べてみた。
甘く煮た椎茸が味のポイントかな。
12月17日(水) 柳川うどん 玉子とじ(中)
具材は玉子のみ。玉子と出汁が混ざり合って、シンプルなのにとても美味しい。
12月18日(木) 瀬戸うどん けんちんうどん(中)
寒い日が続きます。
たっぷりの根菜と豆腐の入ったけんちんうどん。生姜と一味で身体はぽかぽかになりました。
12月19日(金) きたのうどん(観音寺市有明町) 小エビ天(中)
12月20日(土) 渡辺うどん(三豊市高瀬町下勝間) 天ぷら
『渡辺系』ともいわれる店の代名詞は、この木の葉形の天ぷら。
なん店舗か食べた中でも流石は本家、こうして写真を撮っていても崩れることはありません。一番頑丈に出来ている気がします。
うどん
友人宅での忘年会の〆に、うどんをいただきました。
12月21日(日) 中西うどん(高松市鹿角町) かけ(小)+イカ天
長田うどん(仲多度郡まんのう町吉野) 釜揚げ(大)
太麺の店を2軒ハシゴ。どちらも重量感たっぷりでした。
う574/そ47/中91.5
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://yanokichigakita.blog.fc2.com/tb.php/1649-dea2c87a
トラックバック
コメントの投稿