食べた麺類を記録したこのシリーズも52回目、いよいよ今年最後の週となりました。10日分一度にアップしちゃいます。
12月22日(月) うまじ家(観音寺市植田町) えび天カレー(中)
カレーうどんにえびの天ぷらをのせたえび天カレー(そのまんま)。いまはメニューから外れていますが、頼めば普通に出てきました。お値段はカレーうどん+100円、ちょっと贅沢した気分です。
家 鍋焼きラーメン
高知県須崎市の人気店・橋本食堂の名をつけた商品(製造は香川県の某メーカー)。親鳥とちくわを加えていただきます。
この記事をアップする日になって、ショッキングなニュースが…。なんと当の橋本食堂で、ノロウイルスによる食中毒が発生したのだとか。人気店なのに少し残念ですね。
12月23日(火・祝) りょう花伊予三島店(四国中央市中曽根町) 鶏塩らー麺(大)
10月下旬にメニューを一新したりょう花。一番基本となるメニューの鶏塩らー麺をいただきました。
スープは鶏ガラベースの塩味、チャーシューも炙った鶏肉と、鶏にこだわりぬいたラーメンです。
とてもあっさりとした一杯、旧来の塩ラーメンからの思い切った切り替えには、評価が別れるところかも知れません。
居酒屋まきや(観音寺市茂木町) 茶そば
飲んだあとの〆の茶そば。
ぶっかけのスタイルで出てきます。添えられた大根が、酔っぱらいの口に良いアクセントになります。
12月24日(水) 柳川うどん(観音寺市観音寺町甲) 天ぷら(中)+きゅうり巻き
寿司を二軒の業者から仕入れている柳川うどん。いなり寿司やまき寿司はひと目で見分けが付くのですが、きゅうり巻きはよく見比べないと分かりません。お店の人は皿に盛るときに、一方の業者のものをクロスさせて区別しているようです。
12月25日(木) 本場かなくま餅福田(観音寺市流岡町) 釜揚げ(大)
本業が餅屋のため年末の食堂の営業は27日(土)まで。早くも今年最後の訪問になりました。
家 中華そば
近くのスーパーのPBの麺を使って、お家で中華そば。まあ、値段なりのお味と言うことで・・・。
12月26日(金) 大喜多うどん(観音寺市池尻町) かけ(大)
ネギ多目、ネギの山♪
12月27日(土) 喰回(三豊市三野町大見) 天ぷら(中)
本家とは異なり、色々と具材の入った天ぷら、これはコレで楽しい。
12月28日(日) 上杉食品(三豊市豊中町上高野) しょうゆ・かけ
小浜食堂(観音寺市室本町) 中華そば(大)
西風を受ける港のそばに店があるので暫く足が遠のいていたけれど、今日は“凪”なので来てみた。
冬の穏やかな日を“小浜日和”と名付けよう。
12月29日(月) 上戸うどん(観音寺市豊浜町箕浦甲) かけ(中)+ちくわ天
座った位置が悪くカメラの影が丼に・・・残念。
12月30日(火) 渡辺(三豊市高瀬町下勝間) かやく(中)
渡辺ファミリーは数あるけど、麺も出汁も流石は本家。
12月31日(水) 小野うどん(三豊市高瀬町上高瀬) かけ(大)+えび天
大晦日の朝、年越しの一杯目はまずうどんから。
柳川うどん 鍋焼き(小)
昼過ぎに小腹がすいたので、蕎麦でも食べようと思ったがあいにくの売り切れ。
これが今年のうどん納めになりました。
家 年越しそば
大晦日は、年越しそば。うどん県民でも年越しそば。
う592/そ49/中96.5過去に2回、1年間に食べたうどんの数を数えたことがありますが、期せずしていずれも590玉前後でした。
このあたりがワタシの
適量のようですね。
それでは皆さま、良いお年をお迎えください。
去年の記録 →
http://yanokichigakita.blog.fc2.com/blog-entry-1591.html6年前の記録→
http://yanokichigakita.blog.fc2.com/blog-entry-368.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://yanokichigakita.blog.fc2.com/tb.php/1650-ce2f9c80
トラックバック
食べてるのはしってるんですが